観る前:何故かダイエットDVDの予告が流れだしたwwwww
誰が見るんだwwwww
観た後:どうしてこんなことに…。
とあるイラクの郊外の街ハディサで職務を務めていた海兵隊の若い兵士たち。…
ザ・シネマサイトより転載
[解説]
本家『ハート・ロッカー』に引けを取らない傑作!英国映画なので米軍を英雄的に描かねばならない制約がなく、結果、米軍、イラク市民、テロリスト、三者の立場に公平に言及し…
悲しいけどこれも虚しい真実。★3.8
ハート・ロッカーと比べてもまったく引けをとらないどころか凌いでいるのでは・・・邦題が悪過ぎてハート・ロッカー?と勘違いしてしまう人も多いのでは?
観た人は…
‘22年度のアメリカ軍事費は8769億ドルだそうだ。
同GDPは25兆4400億だそうだから、約3.4%を軍事費に拠出している事になる。
アメリカ本土への爆撃は、第二次世界大戦の折日本に微小な戦果…
ハディーサの虐殺2005年イラク
米軍、テロリスト、ハディーサの住民それぞれを偏りなく描いた戦争映画
爆弾テロ実行犯への誤った宗教指導
杜撰な米軍の指揮系統
未熟な兵士
弱いものが犠牲になる戦争の悲…
イラク戦争の最中に起きたアメリカ海兵隊による民間人虐殺――ハディサ虐殺(2005年11月19日)についての映画。
アルカイダから報酬もらって爆弾テロを引き受けるという最初のくだりは、ハディサの戦い(…
本日の一本。数年前にハート・ロッカーを観た際にクチコミを探していると、本作ハート・アタッカーの方が面白いという評価が何件かあった。それからなんとなく気になっていたのだが、ついにTSUTAYAにて本…
>>続きを読む