サンフランシスコ連続殺人鬼の作品情報・感想・評価・動画配信

『サンフランシスコ連続殺人鬼』に投稿された感想・評価

1.5

●サンフランシスコ連続殺人鬼(1971年アメリカ。ハル・ルード)

〈やつは,丸見えだ。〉

【レビュー】
解説を読んでほしいんだが異色作。
犯人あぶり出しのために造られた作品。
確かにゾディアック…

>>続きを読む
it
3.1
作品が成立した背景が意味不明なことで、知ってた。「ダーティハリー」より先なんだ。「殺人の追憶」は逃亡中だった犯人が映画を実際に見てた、という報道あったの思い出した。映画としては、かなり奇妙。

映画が現実に触手を伸ばす、その無謀で危険な瞬間を封じ込めた、きわめて特異な一本である。なにしろ、あのゾディアック事件の犯人をおびき出して捕まえるために撮られた映画なのだから。1960年代末から70年…

>>続きを読む

所謂、未解決連続殺人事件で著名な『ゾディアック事件』を扱った作品。
事件の解決を見ない当局が、サンフランシスコ市民に対して注意喚起の為に製作したという作品の位置付けから疑問符がついている作品だ。

>>続きを読む
2.8

・ジャンル
実話ベース/サスペンスホラー

・あらすじ
舞台は60年代のサンフランシスコ
この地ではある時を境に不可解な連続殺人が起きる様になっていた
事件現場には指紋はおろか証拠となる物がまるで無…

>>続きを読む
あのイカれたハゲオヤジは何だったんだよ!
コイツをもっと深堀りしてくれ。
ゾディアックとかどうでもいいわ!
め
3.2

すでに赤い絵の具がペトペトとされている女性のお腹をナイフでプニプニと突くわりには、極稀〜にいい画があるのがなんかズルい
比較的典型的なプロファイリングのそれでいて、気をつけようね、という映画だった

>>続きを読む
3.1
やっと観れた😭注意喚起として映画が作られたなんて、、もう自分の身は自分で守ってくれって警察も諦めてたんだろうな笑
瀧
4.0
照明の使い方が妙に上手い
殺人鬼が画面奥からノソノソと近づいてくる異様さ、土手を降りる際にコケそうになってるのは草
殺し方のアイデアが豊か!動物には優しいサイコキラーは🙆🏻‍♀️

あなたにおすすめの記事