スペシャリスト 自覚なき殺戮者の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『スペシャリスト 自覚なき殺戮者』に投稿された感想・評価

KW
5.0
「悪の月並みさ」っていう言葉だけ切り取って印象論を語る輩には寒気。

インスタントに物事に白黒つけたいだけなら哲学はいらないし、ハンナアーレントとかわざわざ読まなくていいのでは?

「ハンナ・アーレント」を観て、
その流れで鑑賞。

「悪の凡庸さ」を突きつけられる映像。
アイヒマンは世間が予想した、
大悪党やサイコパスではなく、ただの小役人。

アイヒマン裁判と、アーレントの著…

>>続きを読む
アイヒマンが言ってること理解出来なくないけど、したことの重さが大きすぎて、、。アイヒマンが少しぐろかった、、

「100分で名著」でドイツの哲学者ハンナ・アーレントを勉強したことで気になっていたアイヒマンの裁判を編集したドキュメンタリー作品。

映画として面白いかと言われるとそうでもないが、興味深い内容であっ…

>>続きを読む

アイヒマン裁判を編集したドキュメンタリー映画。
死刑は免れないだろうと内心思いながらも、諦めることなく一応自分の罪が軽くなるように言い逃れをしている、そんなふうに見えた。
本当に役人的にただ仕事を全…

>>続きを読む

※未鑑賞
【字幕版】
※福井での公開無し
○′17 4/29~単館公開:K′s cinema

○′17 6/24~30単館公開: 名古屋シネマテーク
配給: コピアポア・フィルム
提供:マーメイ…

>>続きを読む
yoshi
4.0
https://ameblo.jp/yuuqyu/entry-12372657452.html
3.5


☆悪の凡庸さ

ドイツの政治哲学者、ハンナ・アーレント(1906~75)はユダヤの家系で、若い頃にはマルティン・ハイデガーと不倫関係にあった時期もある。ハイデガーは1930年頃にナチス入党すること…

>>続きを読む
p
-
倫理の授業で少し見た。フルで見てみたい。アイヒマン調書も読み返したい。
4.1

いつかは観たいと思っていた裁判ドキュメンタリー‼️
あのユダヤ人大量殺戮の指示者アドルフ・アイヒマン裁判である。

『ハンナ・アーレント』『アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち』の中にもこの実録裁…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事