スペシャリスト 自覚なき殺戮者のネタバレレビュー・内容・結末

『スペシャリスト 自覚なき殺戮者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

どう考えても負け戦の中で淡々と最善手を打ち続ける様はある意味で美学を感じてしまう。

これはとんでもなく恐ろしいことなのだろう。

1961年にイスラエルで行われたアドルフ・アイヒマンの裁判映像をハンナ・アーレントのザ・ニューヨーカーに発表したレポートを基に編集したもの。

裁判当時、数少ないナチス大物の生き残りでありユダヤ人を…

>>続きを読む



当時の彼の本当の気持ち考えは
一体なんだったのか。

さっぱりわからない。

本当に移住させるだけだと思った?
そんなたくさんの人を同じとこに送って
生活できると思った?
絶対に違う。本音を聞き…

>>続きを読む

アイヒマン裁判の映像の再構成映画。最初のシーンが第7回公判、回数が明示されるのは中盤過ぎ辺りの第71回だけで、全て合わせれば相当な長さの素材。

途方もない迫力と緊張感を感じる映像。前半では具体的な…

>>続きを読む

2020 9.22 14/147

淡々と厭な感じでした。アイヒマンの「小役人」的なキャラクターは演技であるという説を読んだことがあったのですが、この感じが作為であっても自然であっても怖いとしか。ま…

>>続きを読む
アイヒマン裁判の記録。

アイヒマンの表情に肉薄するも、
人間らしい姿を捉えることは難しい。

真実を世に知らしめた映像。
経験者であり目撃者たちの証言。

忘れてはならない。
繰り返してはならない。

20世紀が残した問い

ドキュメンタリー。ドイツ帝国内のユダヤ人の移送を担当したアドルフアイヒマンが1960年に受けたイスラエルで裁判の模様を2時間に編集した映像。ナレーションなどは一切なくつなぎ合…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事