初鑑賞。
非常に面白かった。フルチ監督では「サンゲリア」、「地獄の門」、「ビヨンド」が三大傑作と言われているが、「墓地裏の家」もこれも大傑作だよ~。これと「ルチオ・フルチのクロック」も好きだな~、…
血の飛び出し方とか音の使い方。カメラワーク、面白かったですね。
虫きもいーーーーー。
調べた感じこれがルチオフルチ初心者におすすめらしいので拝見しました。他の作品も観ようと思うのですが腰が重いで…
サム・ライミ、タランティーノ、S・クレイグ・ザラー等々、多くのフォロワーを持つルチオ・フルチ全盛期の1本。
最近は夏の劇場公開作の充実ぶりもあって、本当に掘り下げたい旧作配信作をなかなか集中して観…
個人的に『幻想殺人』、『サンゲリア』に次ぐフルチ傑作集の仲間入りですね✨
冒頭の脳天刺しのシーンから好感触😊家系ホラーはサブジャンル問わず大好きです。
ストーリー?んなもんはどーでもいいんです。…
曰く付きの家に引っ越しちゃってあら大変!っていう王道ストーリーながらフルチ節が効いたいい映画。
地獄の門、ビヨンドと続けて観ると一気に雰囲気を変えてきたなぁと言う感想。
ウジ虫はお決まりですね笑
ゴ…
ルチオ・フルチ監督作品4作目✨
U-NEXTで4Kレストア版のを方を観たのだけど、みなさんのレビューがこちらの方に集まってるので私もこっちに書いちゃいます。
ジャケットもちゃんとあるしね☺️
こ…
フルチなのに珍しく計算されたカットを重ねてきて(特に階段の生首のシーン)、従来の滅茶苦茶な話の進め方にそれがやけに上手く噛み合ってる
完全に忘れていた頃にフルチの十八番"ウジ虫"が出てきて感動して…
不動産屋にも憎まれるフロイトシュタイン博士のバックグラウンド情報一切なし、ビジュアルだけで説明。男の顔は履歴書。噛みついたコウモリお構いなしに振りまわしてボブの顔に血がビチャって飛ぶところでフルチの…
>>続きを読む初っぱな後頭部から貫通して口から飛び出るナイフに引き摺られた血の跡で始まって窓辺ズームからモノクロ写真に移って少女の姿が見えてしまう男の子、断面素晴らしい落ちるマネキンの落ちる首を見てしまう女の子の…
>>続きを読む