血を吸うカメラの作品情報・感想・評価

『血を吸うカメラ』に投稿された感想・評価

まず邦題がお気に入りです。
「隣人は静かに笑う」くらい素敵な邦題です♪

こちらの映画のお陰で"Voyeurism(窃視症)"という言葉を覚えました。
勉強になりますー。

透視図法で撮られたカット…

>>続きを読む
3.5

ヒッチコックの「サイコ」より少し早く公開されたサイコスリラーの元祖?らしいですね。でも酷評されてしまったとか。
何故だろ?公開当時には刺激が強すぎたの?

幼い頃に実の父親から虐待を受けていた主人公…

>>続きを読む

▶心理実験によって狂気に駆られた少年の数奇な人生。

心理学者の父親の実験材料にされたマークは、実験の末、狂気の淵に追いやられる。成長したマークは映画の撮影助手として働きながら、副業でエロティック…

>>続きを読む
#69
カメラ視点で娼婦が殺されるシーンから始まる。常に三眼カメラを持ち歩くマークは心理学者の父親の影響で、女性の死の間際の表情をとらえたドキュメンタリーを作成していく。

エメリック・プレスバーガー抜きの、マイケル・パウエル単独の監督作品。撮影はジャック・カーディフではないし、ピンのパウエルは本作の次の「としごろ」は無残な出来だった。しかし、本作は猟奇的で、主人公の狂…

>>続きを読む
阿綾
4.5
このレビューはネタバレを含みます

『ハロウィン レザレクション』がきっかけで鑑賞
批評家の酷評と大衆の抗議により
本国イギリスでは5日で上映中止になったという

タイトルシークエンスが天才的変態さ
こんなに変態で満足度の高いシークエ…

>>続きを読む
Szran
3.7

特殊性壁の殺人鬼を描くサイコスリラー。
一見内気で物静かな青年が実は自分の性癖のために殺人を犯している。
しかし、同時に自らの行動や原理に恐怖心を抱く。
この静かな狂気を孕んだ殺人鬼像に心惹かれる人…

>>続きを読む
血を吸うカメラで覗きフェチという素晴らしすぎるタイトルとテーマとの落差が激しいためこの点になりました。展開が鈍く、ハラハラドキドキとかも全くなく、まず面白くありません。
techno
3.1
2025.08.09
≒【film】strange days / ストレンジ・デイズ 1995.10.06
Armchair Detective
安楽椅子探偵
fIREwORKs
Shaw
4.2
あらゆる面で時代の先を行っているが、特にお話が思った以上に色々と紐解いていけるもので、驚きだった。ペーター・ローレよろしく、ギョロ目のオーストリア人は殺人鬼役に最適なようだ。

あなたにおすすめの記事