村と爆弾に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『村と爆弾』に投稿された感想・評価

snatch
4.0

このレビューはネタバレを含みます

戦争中、日本が台湾に入り込んだ日々を、村人の暮らし目線で描いた
最初の場面も初めて知った。こんな田舎の台湾人まで徴兵して南洋に行かせて戦死した人の遺骨に小さな賞状と日本の旗を付けて妻と子供達たちに返…

>>続きを読む
4.0

このレビューはネタバレを含みます

ワン・トンの描く村人は戦争に翻弄されながら生活しているはずなのにネガティブな要素が あまり感じられない。狙ってやっているのだと思うが不幸とは無縁というような顔をしている。日々の暮らしは決して豊かでは…

>>続きを読む
ノイ
3.5
戦争の理不尽さみたいなものも描きつつ、クスッと笑える部分もあって、そのバランスが絶妙だと思った。
記録みたいな意味は大いにあると思った。あんまりよくわかんないけど雰囲気はとてもよかった。
死ぬのは嫌だ、怖い。戦争反対!
3.3

不発弾は何かのメタファーなのか?と勘ぐりながら観ていたのだが、普通に物語上の意味があった。侯孝賢の『冬冬の夏休み』のように、日本人に馴染みのある曲で終わりを迎える。しかし味わいは全然違って、昭和のコ…

>>続きを読む
あぁ
3.7

子供に牛のクソって名前つけるのがすごい。台湾語で「日本」は「ジップン」らしい。ジャパンに近い。まあ日本語でも読もうと思えば「ジッポン」って読めるけども。

村に落ちてきた爆弾で一攫千金を狙う村人たち…

>>続きを読む

難しいことは分からないけど
家族の幸せは譲れない

アメリカさんが落とした爆弾で
てんやわんやの大騒ぎ

何とか褒美を貰えないかと
エッサ エッサ ホイサッサ

辿り着いたその先で
思い描いたモノじ…

>>続きを読む
3.5

このレビューはネタバレを含みます

《台湾巨匠傑作選2025》④

第二次世界大戦中、日本統治末期の台湾。出征を免れ、大家族で貧しい生活を送る小作人兄弟。鉄、牛等を上納すれば褒美が貰える...
兄弟の畑に米軍の不発弾が...
褒美が貰…

>>続きを読む
HAL
4.0

日本統治時代の台湾について非常に無知だったので知りたいと思い観た。
本当に観て良かった。

台湾のとある村に住む家族への日本兵の仕打ちはあまりにも無慈悲で一方的。
現地の子供達や村人達に、いかにアメ…

>>続きを読む
3.9

日本人としてはどうしても、気まずさというか…後ろめたさというか…複雑な感情を抱きながら観始めたけれど、極力そういった感情を排除して、ひとつの作品として純粋に楽しむつもりで鑑賞した。

戦時下の話であ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事