黒部の太陽の作品情報・感想・評価・動画配信

『黒部の太陽』に投稿された感想・評価

重厚で良い作品だけど長い。

日本的労働エートス

1968年 熊井啓監督作品


黒部川第4発電所。1956年7月に大町ルートが着工、同年8月に新設工事に着手、1963年6月5日、7年の歳月と513億円の工費、延べ1千万人の労…

>>続きを読む
るい
3.9

「北アルプスにトンネルを掘る」このフレーズのヤバさにピンと来る人は作品を楽しめると思う。

もしくは、三船敏郎好き、石原裕次郎好き、登山する、立山いったことある、黒部ダム行ったことある、お仕事映画好…

>>続きを読む
なみ
4.2
三船敏郎かっこ良い
大きい仕事する大人の格好良さ
3.7

当然ながら
存在は知っていたものの
ちゃんと鑑賞するのは初めて

冒頭で紹介される協力会社に
有名ゼネコンがゴロゴロ

出演者の数も多いのだが
クレジットが五十音順ってのが
ある意味斬新

57年も…

>>続きを読む
龍生
3.8

映画で見ているだけでも絶望しか感じないトンネル工事をよくもまあ完成させたものだと、マジで凄いわ。
映画でアレだからな。実際現場で働いてた人達の絶望感半端ないと思うわ。
従業員がブチギレて辞めていく人…

>>続きを読む
鰐
3.0

ゼネコン名がそのまま出てくるところが新鮮👍で、寺尾聡が親父と共演しているとは、全く知らなかった!

妻のリクエストで……アルペンルートを堪能♡

5/27(火)扇沢駅で車を預け、トンネルだらけの行程…

>>続きを読む
M2
-
初めて見たかと思ったら 見覚えあった

三船敏郎 48才
宇野重吉 54才
そして後年のサングラス姿が想像できない 寺尾聰 21才

石原裕次郎 34才

黒部ダムも見に行く
tomoko
3.3
トンネルが貫通した時は、ものすごく嬉しかっただろうな。知らない人とでも抱きしめ合える。

宇野重吉と寺尾聰が親子役で出てた。

戦後日本の復興を支えた人々に感謝。
破砕帯怖すぎるやろ…
三船敏郎が渋すぎる

あなたにおすすめの記事