銀色のシーズンのネタバレレビュー・内容・結末

『銀色のシーズン』に投稿されたネタバレ・内容・結末

2008
さびれた町営スキー場でやりたい放題の日々を過ごす城山銀 (永山瑛太)•小鳩祐治(玉山鉄二)•神沼次郎(青木崇高)の3人『雪猿』3人は雪山の“何でも屋”
町おこしの一環として作られた雪の教会…

>>続きを読む
昔見てからずっと好き

この時代の瑛太が無双してかっこよかったことと、
2回目は成功した!みたいな話じゃなくて、
そこから立ち上がる姿が感動するからすき!

音楽がやっぱかっこいい(さすが海猿)
物語ははちゃめちゃ、
隣でこの映画が超好きな人が観てたので楽しめた。

気持ちよさそうに滑ってた。
スキーかっこいいなぁ

自分で決めて辞めた奴がどうして逃げ出…

>>続きを読む
ガキ、最後は無理やり感動に持っていこう感が強い。
青春映画なのかな?

20230324-25 214

雪山に行きたくなった…

瑛太がキスできなくてモンモンとしてそのエネルギーを復活のほうへ…笑
まぁ何よりです。
エネルギー余ってる人は使う方向間違えない方がいいよねー

田中麗奈ってところも昔の映画…

>>続きを読む

瑛太が最高にかっこいい映画だー。

クライマックスであぁ本当にまとまりがある町だったんだなっていうことがよくわかる。
全然優勝とかじゃないのにね。笑

杉本哲太さんは瑛太のコーチだったんだろうな。
シンプルなストーリーでラストもあっさりで拍子抜け&物足りなさを感じてしまったけど、人は誰もが弱さを持っている。それを克服することでまたひとつ強くなれるというメッセージは伝わってきた。

万事屋銀ちゃんをこの年に瑛太が演じていたとは…
といううすら寒い冗談は置いておいて

ゲレンデの映像が爽快な
雪山青春映画
当時観てたら年が若かったこともあって
もっと気に入った気もするんだが
今見…

>>続きを読む
田中麗奈と雪ってなんでこんなに似合うのか。
決断って自分で行うもので、その選択肢に周りの目なんて関係ないと教えてくれているのかなと。
自分で選んだ道を正しくする。

スキーのシーン観たさに冬になると定期的に観たくなる映画
テンポも良く飽きさせない。
男同士アホやって楽しい感じも羨ましい。
ラストシーンで銀が失敗してしまうのもこれからを期待させてくれて良い。
もう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事