90年代末期の東京、横浜の片隅の人達。
今みると相当に治安悪いけど、ある部分での緩さとかは今よりあったのかなーと思いながらもやっぱり治安悪い。
それぞれの彼らの一晩だけの出来事。生と死とが隣り合わせ…
90年代の都会のアングラ模様詰め合わせって感じ(怖)。日本とは思えない多国籍っぷりなんだけど、今の時代からしてみるとこのくらいが丁度良い気もしなくはない。ド闇な具合なダーティーさの中にきっちり美しい…
>>続きを読む山本作品に通底する無国籍感とドラッグ的感覚はワンネスを表現するためにあるんだと勝手に信じてしまっていたから、日本人女性がパキスタン人に殺害されるシーンとそれへの収拾が一切ないことには疎外感を覚えてし…
>>続きを読むこの作品はもっと広まらないとおかしい。
Amazonプライムで観れる奇跡の映画🎬
再販しないのはおかしいよ!
ロビンソンの庭、てなもんやコネクション
海外だけでBlu-ray販売したのに国内は無…
マンブルゴッチ時代のゆってぃがいた。
渋谷こんな感じだったのか。明らかに本物がいて怖過ぎ。こっちに関しても、今の大多数の邦画より多国籍社会としての日本がはっきりと映し出されている。表現の良し悪しは…