スクリーンで観る高座・シネマ落語&ドキュメンタリー「映画 立川談志」に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『スクリーンで観る高座・シネマ落語&ドキュメンタリー「映画 立川談志」』に投稿された感想・評価

落語は人間の業を肯定する

笑いは手段にすぎず、人間を演ずることに意味があるという話が印象的
落語がうますぎる
4.5

配信(DMMTV)で視聴。
久々に立川談志の落語ドキュメントを
観たが、やっぱり上手い。芝浜はさすがだが、個人的にはやかん。やかんのテンポの
良さは立川談志らしさが満載。立川流の
落語は長講よりむし…

>>続きを読む
みや
4.5

中島岳志の「思いがけず利他」という本の中で、かなりのページ数を割いて、談志の「文七元結」に関わる話が書かれている。娘が自身を借金の形にして得た50両を、長兵衛は帰り道に出会った身投げをしようとしてい…

>>続きを読む
4.3

~落語の目的は人間の業の肯定~
談志ディレクターズカットを鑑賞しました。談志師匠の、「落語は手段である」という考え方に驚いたとともに、じゃあ、目的は何なのよ?師匠曰く、「落語の目的は、人間の業の肯定…

>>続きを読む

実は以前から漫才を書いてるんですが、私が好んで書くのは所謂「ボケ・ツッコミ」では無く……説明するのは難しいですが、ボケの代わりに”堂々とした不条理”のようなものを当てはめたシュールな漫才で。

私は…

>>続きを読む
MK
4.8

立川談志にまつわる知識は何もない。

ただ、媒体、落語を聞いて、ただならないほどに面白いおじさんとだけ思って。
自分を身が捩れるほど笑わせてくれた人、ぐらいの記憶しかない。

イリュージョン。

落…

>>続きを読む
み
4.5

「イリュージョン」に救われてきた。
善も悪もそんな事なんでもいいんですよ、まとまらないものを出してやるのが芸。とは芸に取り憑かれた談志のことば。

風立ちぬもテーマ似てるよな。
美しいものの為になら…

>>続きを読む
Arata
4.5

レビューを書くタイミングがなく、少し前の鑑賞になるが、去る11月21日の立川談志師匠の命日の翌日に鑑賞。
併せて、命日当日のお昼のラジオ「爆笑問題の日曜サンデー」内、御息女の松岡ゆみこ氏がゲスト出演…

>>続きを読む
ろく
5.0

これは冷静にレビューできないよ。若いころから自分は落語好きだったし特に若かった(大学生のころ)自分において談志は「神」だった。現代落語論も読んだし談志の口座は値段が高くてもなんどもいった。その自分に…

>>続きを読む

立川談志師匠
昭和を代表する落語の革命家
「やかん」「芝浜」2本を収録しインタビューとで構成されたドキュメンタリー


家元制度を作ったり国会議員になったり初代笑点の司会者でもあったしM1の審査員も…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事