ベルトルッチの分身の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 4ページ目

『ベルトルッチの分身』に投稿された感想・評価

3.0

うーん……。
やはり、洗濯機ぐるぐるシーンが一番印象に残るかしら。でも、ほとんどの時間を画だけじゃつらいなと思いながら観ていたので、ベルトルッチ好きでない限り観る必要は希薄に感じられる。
がなったり…

>>続きを読む

〈変人と変人のひとりインテリ漫才〉

 イングマール・ベルイマンの『仮面/ペルソナ』が映画界を震撼させた翌年、よりカラフルで奇妙キテレツな人格分裂映画がベルトルッチの手から繰り出された。

 前作『…

>>続きを読む
さっ
-
影と影が戦うシーンが超良かった。洗濯機から溢れた洗剤の泡でティナ・オーモンと遊ぶのがエロかった。撮影のいろんなトリックもおもしろかった

音楽の使い方とかはただのゴダール
4.0

music by Ennio Morricone(1928- )
based on the Novel
《Двойник》(1846)
by Достое́вский(1821-81)
“La vi…

>>続きを読む

ゴダールじゃん、これ。演劇、ドッペルゲンガー、殺人衝動、革命、ベトナム。散らかってはいても『暗殺の森』を準備するような光と影とガラスとカメラワークは絶品。それでいて熱さ、感性と理屈の不均衡な混合物、…

>>続きを読む
凡人
4.5

若いなあ!
というのが第一印象。 
樋口泰人に若気の至りと言われてるみたいだね。笑

なんだかゴダールの映画観てるみたいだった。(ゴダール作品全然観たことないけど)
色彩?雰囲気?
この作品がゴダー…

>>続きを読む

一人二役で、(固定ショットで左右を分けて撮ったものを合成する以外には)二役が同時に映ることができない…となると、オン/オフスクリーンと音声の分離が半ば必然的に表面化する。切り返しで主人公の主観視点に…

>>続きを読む

ベルトルッチ祭り

- 27歳のベルトルッチが、やりたいことをやりまくった初のカラー作品。でも『殺し』(1962)から『革命前夜』(1964)までは2年だったのが、『分身』(1968)までは4年かか…

>>続きを読む
RAT
-
なんとなく言いたいことはわかるけど特段面白いことは言ってないというか擦られまくってるやつやん。昔の映画やけど。
画面はかなりたのしめた。

ラストタンゴ~でレイプ云々の報道があった後だからこのシーンは同意の上か!??って何回か不安になった。

カメラ方向からバチバチ照明当ててなんだかストップモーションみたいに見えるコミカルな撮り方とか

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事