リムジンに乗り込んだ男は、変装して物乞いのお婆さんや、モーションキャプチャーの演技者、娘を持つ普通の父親などを順番に演じていく。
いろんな人生を運ぶリムジンからすれば、皆さん、お疲れ様という感じ。
…
結局なんやねんのカッコよさ。。。
音楽の使い方ほんまに最高!
アコーディオンと車のシーンは良かったねぇ。。。
殺した人を自分と同じにして自分も死ぬというのはおもろかった。
メタ的な映画なのかなとも思…
・なりきる役職が個性的で面白い。繋がりとか展開が見えないのもいい。
・現実と夢の境目みたいなシーンも多く好み。アンリアルな部分が時々訪れるのも楽しい。
・最後の最後まで『ホーリーモータース』が読みと…
カラックス、やりたい放題。物語性や整合性をあえて放棄するような構成にもかかわらず観てられるのは、彼の確かな映像感覚によるところが大きい。
別人に扮し、生と死を何度も演じていく姿は、映画俳優そのもので…
これも視聴2回目。一日に何役も演じ切る男の話。色々と紙一重。
何か既視感があるなと思ったらアレですね。
車で走り続けるモチーフは『マルホランドドライブ』、一人の人間が多重的な人格(役割?)を演じ…
(c)2011Pierre Grise Productions-Arte France Cinéma-Pandora Film-Theo Films-WDR/Arte