スタンリーのお弁当箱に投稿された感想・評価 - 6ページ目

『スタンリーのお弁当箱』に投稿された感想・評価

スタンリーの強くて綺麗な心は、彼に素晴らしい友人達がいたからこそ保たれたものかもしれない。
友を得られなかった子どもはハエタタキ教師のような大人になっていくんかな。環境のせいにするな、と言いたいとこ…

>>続きを読む
seckey

seckeyの感想・評価

-

どうして先生にあげなくてはいけないのですか?何故先生は持ってこないのですか?先生はクソにたかるハエですかぁ〜〜???ハエなんですかぁ〜〜〜???(今日から俺は!!の賀来賢人風に)
.
って、ずっと言…

>>続きを読む
pomme

pommeの感想・評価

3.9

インドのお弁当事情。
歌のシーンよいです。

子どもたちは撮影ではなくワークショップと聞かされているため自然な表情。だとか
食い意地のはった教師は監督ですよ。だとかは
有名な話でしょうか。


私が…

>>続きを読む
Ano

Anoの感想・評価

3.3
子どもたちがかわいい!
スタンリーの友達優しいってほのぼのする。
gonjuro

gonjuroの感想・評価

4.1
フード理論やないけども、食事する映画も良いな
たしかカルディだと思うけど、この弁当箱買った
ダニー

ダニーの感想・評価

4.0

お弁当食べたくなったしお弁当作りたくなる
そしてやっぱり給食というシステムは子供の命綱だと思う

この映画を観て左手は不浄の手というインドでの習慣を知った
ロージー先生好き
ハエたたきの先生は嫌なや…

>>続きを読む
なんかわりと頭こんがらがってしまった 先生の行動かイミフすぎて
インド料理すき

ある事情でお弁当を持っていけないスタンリーのお話

この映画の率直な感想は
友情って素晴らしということ、
子供たちがみんな良い子だということ

お弁当を持っていけないスタンリーに対して
お弁当を持っ…

>>続きを読む
T太郎

T太郎の感想・評価

4.0

86
インド映画
歌とダンスのキラキラしたインド映画ではなく、普通の庶民生活の一部を切り取ったドラマ。

コメディ仕立てで観やすくなっているが、実は深いテーマも内包している。

スタンリーが健気で、…

>>続きを読む
ひらめ

ひらめの感想・評価

3.8

ほのぼのとした映画を想像していたけど、それ以上だった。
地域の風習や、宗教的なものもあるだろうけど、お弁当のない子に自然に分けてあげることのできる風土…日本にはあるのかな?
一番は、観た人ならわかる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事