時代も場所も不特定なとある戦場を舞台に、ずばり人間の恐怖と欲望を描いています。初の劇映画であり、全体的にぎこちなさは否めず、習作の域を出ていません。しかし、小屋での襲撃シーンのモンタージュは素晴らし…
>>続きを読む【キューブリックの“ 封印された ”長編デビュー作】
「 一般的に彼の劇場映画デビュー作は『非情の罠』とされているが、それ以前にも彼の公開作品があったのをご存じだろうか。それが本作『恐怖と欲望』“…
この人生が、
快か不快かだけに集約されていってしまいそうな予感がある中で、
この映画の終盤の粘りに、
むしろもう粘りの段階に入りつつあることを自覚すればするだけのことなお、羨望の眼差しで見つめざるお…
演出・編集ともにキューブリック代表作から見れば未熟な部分も多いが、
戦場という極限状態に置かれた人間の心の乱れを描いた作品
「これはどこの国でも、どの戦争でもない」というナレーションにあるが、
戦争…
※未観賞
【字幕版】
○′13 5/3~単館公開: オーディトリウム渋谷
配給: アイ・ヴィー・シー
配給協力. コピアポアフィルム
スタンダード(1.37:1) B/W
RCAモノラル
DCP …
キューブリックの劇場作品としてのデビュー作。伯父に資金を出してもらうも、制作の経験が少なく低予算で作られたそう。
個人的にキューブリックという補正が入ってるのは否めないが単純に面白かった。
なんと…