色きれい
個人的には、たくましい生命力💪🏽というお話に日本軍をこんなふうに描写しないでほしかったw
1つの素敵な話をするために実在する特定の何かを相反する対象として引き合いに出すのあんま好きじゃな…
昨日に引き続きチャン・イーモウ監督で、未見だった1987年の映画監督デビュー作を初鑑賞。望まぬ結婚を強いられた若き女性を奪う男性というプロットが「菊豆」とほぼ同じで、前半30分くらい全くセリフのない…
>>続きを読む気にはなってたけど敬遠しがちだった🇨🇳
チャン・イーモウ監督作品お初👀
中国の山口百恵と言われていたコン・リーが劇団ひとり(たまぁに河合優実)にしか見えなくて可愛ぃ😚
父親によって、18歳で造り…
飲んだことないけどきっと飲みやすいんだと思う。高粱酒。
映画はと言えば、短くてこってりしたエピソードが連なりながらも奥深い味わい(同じチアン・ウェンの超名作『鬼が来た!』よりはだいぶあっさり味)。…
このレビューはネタバレを含みます
コーリャンはソルガムという雑穀。中国の田舎町の家父長制とか酒造りの男たちの逞しさとか風になびくコーリャン。美しいけれど厳しい内容だった。透明なはずのコーリャン酒の赤、輿や衣装の赤、血の赤そして太陽の…
>>続きを読む第38回ベルリン国際映画祭金熊賞受賞作。
中国が誇る名匠チャン・イーモウの初監督作品、かつ、その後の彼の作品でもミューズとなる名女優コン・リーのデビュー作。
初監督作品故に後年の「紅夢」なんかと…
このレビューはネタバレを含みます
U-NEXTで発見!
(時々、教科書的、芸術映画も見る)
『紅いコーリャン』(原題:紅高粱)は、1987年製作の中国映画。張芸謀(チャン・イーモウ)の初監督作品
中国のノーベル文学賞作家 莫言…
撮影監督出身のチャン・イーモウの初監督作品で、デビュー作にしてベルリン国際映画祭の最高賞である金熊賞を受賞するという快挙を成し遂げた一作。
原作は2012年にノーベル賞文学賞を受賞した作家、モー・…