紅いコーリャンの作品情報・感想・評価・動画配信

『紅いコーリャン』に投稿された感想・評価

1920年代の中国、身売り同然に造り酒屋に嫁ぐ娘を描く。「HERO」等のチャン・イーモウの出世作。やはり画面の色合いが美しく、コーリャン畑の新緑、その赤い実からできる酒、夕陽と主人公の服の深紅の2色…

>>続きを読む
inu
3.6

反日映画らしいとのことで観るのを躊躇っていたけれども、実際観てみると日本軍のシーンがどうも唐突で違和感があった しかし村上春樹の某小説(トラウマ)を思い出すなどインパクトはある
コン・リーのどこか寂…

>>続きを読む
2.9
赤い衣装、夕陽、コーリャン酒、赤い飾りも印象的だが、やはり血の紅なんだろう。粗野で荒々しい祖父もだが、口数少ないながら、自立していく祖母の逞しさが印象的。
P
3.2
ラストの記憶が曖昧だったので再鑑賞。
日本軍の侵略からは見ていて辛く、そして腹立たしさも増す。

北京オリンピックの開会式/閉会式の総監督を務める等、中国を代表する映画監督として知られるチャン・イーモウのデビュー作。公開当初、中国で賛否両論を呼び、後にベルリン国際映画祭で金熊賞を獲得している。

>>続きを読む
me
4.7
このレビューはネタバレを含みます

映像美
赤が凄かった

ただ全てのエピソードが初めて見ることばかりすぎて噛み砕くのに必死

こんな綺麗なお嬢さんが50歳のハンセン病患者に嫁ぐ??
道中若い男の担ぎ手達にお輿に乗せられて運ばれる??…

>>続きを読む
中国の民族性を強烈なパワーで表現している。いくつもの場面で色彩、音楽が効果的に盛り上げている。1987年、まだまだ中国が貧しかった頃。秘めたエネルギーがマグマのように煮えたぎる様子をみるよう。

チャン・イーモウ
1920年代の山東省 
高梁酒造家に嫁いだコンリー
最期は日本軍が攻めてきて殺される。

コウリャン畑の赤
コウリャン酒の赤
血の赤
夕日の赤
共産党の赤

コウリャン(タカキビ、…

>>続きを読む
3.7
生命力あふれる紅。
コン・リーたくましい。
しょうがないけど男女のからみが古くさく感じた。(寓話的に表現したかったのかもだけど)
Rio
4.2

 「娘さん 恐れず進み続けろ」

チャン・イーモウ監督のデビュー作
コン・リーのデビュー作

貧しい家の若い娘がラバ一匹と引き換えに酒屋の親方の所に嫁に出されるが…

       𓃗

血、汗、涙…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事