レイティング一般、WOWOWの録画。
沖縄県の島言葉が中心なのでほとんどのセリフに字幕付き。特殊撮影は良くできており、鑑賞の妨げになることはない。
琉球の歴史の一端に触れることができる、切なく不思議…
巫女文化
豚と泡盛とサトウキビ(かつて奪われたもの)
奪われたものを奪い返す
しかし敗北し、また奪われる
日本もアメリカも祖国だと思えない
今見ることができてよかった
これからは沖縄は日本だ→カ…
昨年、ガルシア・マルケス没後10年の再ブームでマジック・リアリズムという言葉が氾濫してますね。とても不快です。
返還直前の沖縄で、未だ日常と隣り合わせの神秘の森や精霊や呪術。虚構と現実が入り混じり…
みるなら今かと思ってみた。
米軍に統治されるなか、本土復帰への熱が高まる、岐路に立たされた沖縄のひとびとの暮らしが描かれるわけだけど、木々や言葉、音楽がぐっとくる。
琉球独立に力を与えるものの表…
不思議な雰囲気のなか、寓話的な物語が展開する。
割と自然なので、入りやすい。
戸川純が沖縄の人達と歌うシーンは絶品。
マレー役の青山知可子もセリフなく、表情だけだけど素晴らしい。
運玉の森の妖怪など…
写真:桑本正士 1989PARCO