アートハウス入門にて。なんだかんだ映画の後の解説がめちゃたのしかった!笑 大学卒業してから無性に授業が恋しくて、よくYouTubeで講演会とか公開授業をあさっているので…🥺もっとほしい!こういうのも…
>>続きを読むポルトガル北東部の山岳地帯トラス・オス・モンテス地方、革命直後の時代、隔絶された厳しい辺境の農村社会の生活・文化・歴史を、言葉の層と時空を超えた映像を介して描く。記録的詩的映像作品。
子どもの世界、…
広大な景色を右へパン移動し、バックには子供の声が挿入されるファーストショット。この時点で「広さ」が表現されている。
冒頭から垣間見えていたように、ロングショットによる背景の使い方が「映画」そのものに…
これはやばい!映像詩。記憶の旅。人の記憶を編むように、場所にある記憶。回想 幻夢白昼夢 少年たちが散歩をしていると、不思議な洞窟の前に、そこからあっという間に不思議になっていった。お母さんの小さい頃…
>>続きを読む「現在の話は死人の記憶となる」
絵画みたいなうつくしいカットばかりで、みとれながら画面をみていた。ところどころうとうとしてしまったのだけれど、いつ目覚めてもすてきな画がスクリーンにあって安心した。…