危険なプロットのネタバレレビュー・内容・結末

『危険なプロット』に投稿されたネタバレ・内容・結末

おもしろい!
続きが気になってわくわくした。自分の人生もプロットを書き換えればとんでもないとこまで行きそうでちょっと怖くもなったけど。
ふつうの家庭なんて欲していなかったのだろうか、ほんとうの欲望の向かう先は父子関係?

パラサイトでは…?もちろん社会的意味合いとかの作品のコアな部分は全く違うが「家庭教師的な立場で一家に入り込み、脚本と現実が重なっていく」という建て付けがかなり似ていた。あと音楽も。
教師が生徒の週末…

>>続きを読む

週末に何をしていたか を題に生徒に文章を書かせた国語教師ジェルマンは、余りに酷い内容の数々に画廊で働く妻に思わず愚痴を言う。
しかしその中の一つ、目立たない生徒であったクロードの書いた同じクラスメイ…

>>続きを読む
原題気になる
子供の才能に惚れ込んでモラルを手放してしまう大人が癖だ
クロードがヤングケアラーだったことがラストで分かるのすごい良い、良いという表現が正しいか分からんが

ジェルマンの風貌がウディアレンを思わせるから、いつもっと気の利いた私好みの笑える皮肉を喋り出すのかと半分くらいまで思いながら観てた。
更にクロードの小説の中にジェルマンが数度出てきて、これはウディア…

>>続きを読む

生徒の書く作文にハマってしまう、国語教師の話。

学生の国語力の低下を嘆いていたところに、異常に文章の上手い生徒を発見。
彼の才能を磨こうとアドバイスしている内に、彼の文章の虜になってしまうと。

>>続きを読む

もっと家政婦は見た的な内容かと思ったらそうでもなく最初から先生狙いだった?人を自分の思うように動かしてみたい、どう動くか見たいというような考え方はホント傲慢だけど人間観察の先にあるのかも。学校の標準…

>>続きを読む

久々のフランソワ・オゾン。国語教師が男子生徒の作文にのめりこみ、助言するうちに、現実と虚構とが交差しつつ、より作文を促すために様々な行動をしてしまうという。気づかないうちに崩壊してしまう主人公と、あ…

>>続きを読む

途中までは非常に強く引き込まれる。
エステルとの関係が深まる辺りからちょっと……。

クロードはまさにヤングケアラーで、教師と学習者との関係は〇〇ハラスメント防止に神経を使い過ぎてなんだか変な感じだ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事