田舎町のトンルオに台北からきた冬冬たち。
こどもたちの世界と診療所の中で見る大人の事情。
ただ冬冬の目線だからなのか深刻さが増すというより淡々と進んでいく。
(POVカットもあったのは印象的だった。…
冬冬の母が重篤な病になり夏休みを利用して妹と田舎の実家に出かける。大家族、子どもたちの群れ、与太者、白痴、田園風景。かつての日本にもあった光景でどこか懐かしい。小さなエピソードの積み重ねで、そのどれ…
>>続きを読むホウ・シャオシェン監督2作目。
「ヤンヤン夏の思い出」と相通じる作品。セットで観て欲しい。
子供の頃の夏休みを擬似体験。ノスタルジー溢れる作品。と思っていたら少々趣が変わってきたぞ!
ひと夏の…
【1990年キネマ旬報外国映画ベストテン 第4位】
『悲情城市』ホウ・シャオシェン監督作品。ロカルノ映画祭でスペシャル・メンションを受賞、金馬奨では脚色賞と子役賞にノミネートされた。
シャオシェン…
長い夏休みを過ごした記憶は、大人になるといつの間にか遠ざかってしまいます。木登りをして遊んだことや市民プールで泳いだことなど、終わりの見えない夏の日々。本作は、そんな記憶の奥に眠っているような時間を…
>>続きを読む少年の「夏休み」を描いた物語は少なくないが、どれも、それだけで大人はノスタルジーを感じる。
ホウ・シャオシェンのこの作品も、その類型に含まれることは間違いがないが、この作品を他の作品から際立たせるの…
©A MARBLE ROAD PRODUCTION, 1984 Taiwan