冬冬の夏休みに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『冬冬の夏休み』に投稿された感想・評価

3.9

実家では母方のお母さん、つまりおばあちゃんも一緒に暮らしていて、お母さんと会話している様子をよく観ていたけれど、子供ながらにお母さんもおばあちゃんの子供なんだなぁって思ったのを思い出した。

結局、…

>>続きを読む

冬冬の夏休みの間に事件が起きすぎてちょっと哀れでした。忘れられない夏になってしまったと思う。
母親の持病悪化、入院に伴い、母親の兄に連れられて母親の実家に夏休みだけ預けられることになった冬冬と妹。週…

>>続きを読む
krdb
4.0

病気の母親が入院する夏休みの間だけ都会の台北から田舎の祖父母の家に居候する兄妹、ただそれだけの話。なのになんでこんなに面白いのか。
40年前の台湾の田舎の風景は異国ながら日本とも通ずるところも多く、…

>>続きを読む
RyoS
3.7
(デジタルリマスター版と同じ)
冷静に考えると色々起こりすぎて波乱万丈な夏休みなのに、人間がどこまでもリアル
圧倒的望遠がエモさを引き立てている
hohoho
3.9
心がさまざまな色の切なさでぎゅっと掴まれた感じ。
出演者たちの視線にいろんな感情が出ていた。
3.8

夏休みのノスタルジーを描いてるのかしら、なんて思ってたけど、想像していたよりずっと描写も話も現実的できつめ。今の時代感で見てしまうから余計に。都会の少年が田舎にやってきて、生と死を生きる大人の生活を…

>>続きを読む
C
4.0

子供の目を通した生と死の物語。
ミツバチのささやき、最近だとルノワールにも共通する。あとトトロね。
妹ティンティンのびったびたに汚れたぬいぐるみが良かった。
厳格なおじいちゃんちの、ツヤツヤの階段。…

>>続きを読む
3.2

このレビューはネタバレを含みます

思っていた「夏休み映画」ではなかった
「眩しい光の中で、世界と出会った」は
ずるい が…

初めのチャイルドフッドな雰囲気、楽しそうで 子どもたちの夏休みってこうよなあ という感じで素敵だった 都会…

>>続きを読む

列車が出る瞬間に立ち会う。これはなにか胸がざわつく映画の予感。例えば「ダージリン急行」とか「ラストタンゴ・イン・パリ」みたいに。そんなシーンと共に幕が開ける「冬冬〜」はなんでもないシーンの時空とその…

>>続きを読む
3.8
ローカルの子らと、異なる文化圏からきた子との「友だち」が生まれる瞬間が、映し出すものだけで鮮やかに描かれていた気がする

あなたにおすすめの記事