KANO 1931海の向こうの甲子園の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『KANO 1931海の向こうの甲子園』に投稿された感想・評価

Towa
4.3

🌹あちゃんと初デートムービー🌹

“甲子園に台湾代表が出場していたこと
皆さんは知っていましたか…?”


台湾の映画監督マー・ジーシアンが務め、主演の鬼コーチ・近藤兵太郎役に永瀬正敏を起用。日…

>>続きを読む


︎︎︎︎ =͟͟͞͞⚾️ Towaちゃんと甲子園デート

KANO~1931海の向こうの甲子園~
﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋
 日本統治時代の台湾。
1勝もしたこと無か…

>>続きを読む
katuki
4.1

野球好きなのでその分の評価もありますが、単純に王道展開で面白かったです。
勿論史実を元にしてるだけで、色々細かいところは全然違うけど物語としてはこのくらい大仰な方が良いと思う。
野球の試合描写にかな…

>>続きを読む
Youxiu
-
大学の授業で台湾の歴史について聞きながら観た よかった セデックバレも気になってるからそのうち見たい

長さを感じない展開で感動もできるし知らない史実を学べて良い作品だった。
ただちょっとベタというか王道の描き方で、映画作品でというより史実の方で感動されられた感じはある。
高校野球の歴代の記録みて嘉義…

>>続きを読む

史実に勝る演出は無し

太平洋戦争前の日本統治下だった台湾の学校が甲子園の決勝まで進んだ実話。随所に幼稚な演出が見られるが(特にラストのフェリーのとことかひどい)台湾人漢人日本人の混成チームが存在し…

>>続きを読む

KANOといえども治五郎は関係ない。
ましてやラーメン、つけ麺、イケメンなどはもってのほか。

…はい、ゴメンナサイ。

1930年頃の日本統治時代の台湾、嘉義農林学校の三民族混成野球チームが甲子園…

>>続きを読む
vodka
3.5
熱闘甲子園。
全員野球。

台湾の俳優さんたちがよい。
嘉義に旅行に行った時にこの映画の存在を知ってからの鑑賞。
嘉義の街や駅が行ったばっかりだから「行ったとこ!」ってなった。

あなたにおすすめの記事