セデック・バレ 第二部 虹の橋の作品情報・感想・評価・動画配信

セデック・バレ 第二部 虹の橋2011年製作の映画)

WARRIORS OF THE RAINBOW II: RAINBOW BRIDGE

上映日:2013年04月20日

製作国・地域:

上映時間:131分

ジャンル:

3.9

あらすじ

『セデック・バレ 第二部 虹の橋』に投稿された感想・評価

sarah
3.8

2部はほとんど戦闘シーン

民族の尊厳のために、勝ち目がないとわかっていても…😢

女子供の集団自決のシーン悲し過ぎた…


1部と合わせて4時間半以上で長い分、丁寧に描かれていて、見応えのある作品…

>>続きを読む
虹の橋を渡るシーンがシュールということで気になって観た。第1部はかなりいいので、第2部はウーンってなるかも。集団自決(?)の場面が印象的... 見るべき。
5.0

1894.7.25-1895.4.17:日清戦争
1895.4.17:下関条約
1930.10.27-11.19:霧社事件
@南投県仁愛郷大同村
1931.4.25:第二霧社事件
Mona Rud…

>>続きを読む

セデック族を英雄的に描くため、日本軍との間の戦闘シーンでの演出が多い。
史実の戦死者よりも、映像内での日本軍は殺され過ぎ。
wikipediaなどを見ると、日本軍の戦死者は、鎮圧に協力した警察・協力…

>>続きを読む
3.4

第二部は人間ドラマと戦争映画の側面が強め
セデック族にとっての「革命」で終わらせずに、日本側に焦点を当ててセデック族の衰退を描くには二部構成のトータル4時間半の長さに納得できる。
列強としての発展・…

>>続きを読む
4.5

日本人として、とても衝撃的で、深刻で、知らなかった台湾文化と歴史を思い知る作品。たまたまテレビチャンネルのザッピングで目を止めて、グイグイ引き込まれた。第一部の途中からしか見れていない。いつか、通し…

>>続きを読む

映画としては第一部の方がストーリー展開の内容が濃かったと思うけど、第二部は映像の美しさと迫力が高かった。戦闘シーンの迫力とスピード感。
最後は悲しすぎる。尊厳と存続とどちらを取るか。私だったら存続を…

>>続きを読む

『地獄の黙示録』、『プラトーン』、『アバター』、『アポカリプト』にも通じるかの様な、そして沖縄戦の自決も彷彿とさせる実話ベースの大作の後編。CGはハイレベルじゃないけど銃を使うシーンは全部ハイレベル…

>>続きを読む

DVD2枚組4時間半の大作なので、腰を据えて観ることができて本当に良かった。
台湾の先住民セデック族は山の中で狩りをし、男は敵対する部族の首を狩ることで1人前の戦士として認められ、死後も祖先に迎え入…

>>続きを読む
3.1

覚悟していた結末に。第二部はのっけから戦闘シーンばかりだが、見ていて飽きない。
にしても軽快に日本人を殺し過ぎだて。日本人の立場で見てるからとは思えないけど、立場が違うとそうでもないのかねぇ。だとす…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事