イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密に投稿された感想・評価 - 1249ページ目

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

数学嫌いのくせに数学オタクが好きな私は好きな映画だった。

「コンピューターを作ったひとの話だよ」と聞いて、ならジャービスとか他のAIとかの、おじいちゃんかな。とか思いながら観てた。

胸が苦しくな…

>>続きを読む

史実も元にしているだけストーリーは面白い。
当時の時代背景もわかりやすかった。
TakakoKuji

TakakoKujiの感想・評価

4.5

⚠️軽くネタバレになるかもしれないのでご注意。🤓

幼い頃から孤独だった天才アラン・チューリングが1人の才女ジョーンクラークと出会い次第に仲間に心を開くようになり、仲間と協力し支え合いエニグマの解読…

>>続きを読む
ベネさまの演じるちょっと人と違った天才は、外れることがない。チューリングの孤独や苦悩がよく現れていたと思います。キーラ・ナイトレイ演じるジョーンとの深い絆に心打たれました。
映画として面白いかどうかはさておき異端な者に対する賛歌が良い塩梅で伝わってきて中々グッときたのを覚えてるけど、これ多分そんな異端な人間の側に立てるかで結構評価が変わると思う
4423

4423の感想・評価

4.5

「あなたが普通じゃないから世界はこんなにすばらしい」

果たして孤独で異端として扱いを受けていた天才数学者にこのような言葉をかけてくれた人が実際にいたのかどうか…。

暗号を解読し、多くの人間の命を…

>>続きを読む
紗月晶

紗月晶の感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

暗号解読機(クリストファー)を作り上げるまでの過程や人間模様が素晴らしい。

主人公は、最初の内は自分さえよければ他人はどうでもいいって感じだったのに、段々と仲間の事を考えられるようになる。
なのに…

>>続きを読む
ひなこ

ひなこの感想・評価

3.5
シャーロックでもそうだけど、ベネディクトカンバーバッチの孤高の天才感はブレない。
事実に基づいた話と思うと、報われないけど見れてよかったと思う。
yo

yoの感想・評価

4.7
史実だけに強いメッセージ性を感じる。ベネディクトカンバーバッチ流石です

第二次世界対戦下でコンピュータ、人工知能の元となるマシンの開発が行われていたとは、全く知らなかった。
人類はどこに向かっているのだろう。
戦争、宗教、人工知能が結びつくと、想像もできない地球になるの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事