イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密の作品情報・感想・評価・動画配信

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密2014年製作の映画)

The Imitation Game

上映日:2015年03月13日

製作国:

上映時間:115分

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ナチスドイツの暗号を解読するメインストーリーがおもしろい
  • 戦争・命・同性愛など考えさせられる
  • アラン・チューリングの功績が現代にも影響を与えている
  • 天才が感じるであろう孤独と苦悩が上手く表現されている
  • 実話に基づく作品であり、戦争やLGBTについても伝えられている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』に投稿された感想・評価

3.9
151,360件のレビュー

歴史的な発明を支えた執念


人類初の自動計算機の開発は、当時誰もざそのアイディアを鼻で笑うほど突飛なもので。
その価値に気付いている人間なんていなかった。

だが、きっと歴史的なイノベーションが起…

>>続きを読む
ayn
5.0
終わった後の余韻が長く続く
きっと世界を変えるほどのすごいことをした人がいっぱいいて、そのほとんどを知らないんだろうなあ〜、という気持ちになる

カンバーバッチが実際の第二次世界大戦中にドイツ軍の難攻不落といわれた暗号化マシンエニグマの解読を行うマシンを作る天才数学者を演じた実話を元にした作品。かなり難がある性格のチューリングの過去のトラウマ…

>>続きを読む
3.4
まぁおもしろかった
USh
4.0

エニグマ解読の話。
変人だと決めつければそれまでかもしれないが、当人はさまざまな葛藤の中で生きている。
普通ではないことが予想もしないようなことを成し遂げることもある。

同性愛の取り締まり、戦争、…

>>続きを読む
4.4

「IQが20違うもの同士では会話が成立しない」という俗説があるが、主人公は優秀な人からも理解されず、凡人からは理解しようとする努力さえ変人扱いして放棄してしまう。前半で能力が正当に評価されていなかっ…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちと時系列が分かりにくい印象
解けた部分は意外と中盤だった、その後が大事なのか伝わった
チ。みたい
4.2

現代コンピュータの礎を築いた天才数学者・アラン・チューリングの半生と功績、苦悩を描いた作品。ジャンルはヒューマンものかな。

ナチスドイツの暗号・エニグマの解読を試行錯誤する過程、そして戦後に彼がど…

>>続きを読む
他人との違いで生きずらさを感じている主人公が暗号解読を通して戦争を勝利に導く話。最後の状態になるまで悩みもがいてたなーと。色々考えさせられました

あなたにおすすめの記事