365日のシンプルライフのネタバレレビュー・内容・結末 - 11ページ目

『365日のシンプルライフ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ものを捨てたくなる映画
これがドキュメンタリーというのだから驚き
あと彼女が可愛すぎたので+0.5しときました

突き詰めるの必要なものは10個くらい
自分にはできそうにないけど
100個あればよく…

>>続きを読む

「人を幸せにするのは、物だけではない」

人に助けられて生きてる。人を助けることと、マイルールとのジレンマが、みてて心が痛んだ。でも、ガールフレンドができて良かった。

ペトリのような実験は真似でき…

>>続きを読む
飛び抜けすぎててよく分かんなかった。フィンランドだから成り立つの?

おばあちゃんとの関係性は好きだった。おばあちゃんち居心地良さそ

初め、薄暗い街中、雪の中を全裸新聞紙で疾走してたところで「そこから!?」ってなったし、彼の友人たち同様理解できなかった。
でも、自分の部屋を見渡して、買ったけど碌に使ってないモノが気になったり、街を…

>>続きを読む

タイトルとポスターに興味を惹かれて観たドキュメンタリー。

断捨離したくなるドキュメンタリーだった。
最初はルールに従って生活してる様子が映ってたけど、途中から彼女ができたりして主人公のドキュメンタ…

>>続きを読む
主人公がモノを持たないことを苦にしてなくてすごいと思った。笑

◯モノを所有することは、責任であり重荷になる
◯人生はモノ(を持つこと)でできてない
本当に必要な「モノ」について考えさせられた気がする
身の回りに溢れる人生を彩る「モノ」の豊かさと、人生は持っている「モノ」で決まるものではない
という2つのことに気付かされたようなかんじ

モノを多く持つことが幸せではない。
何を持ち、大切と思うのか考えされられる。
施設へ行くおばあちゃんのモノをペトリが貰いたがらない場面は、シンプルライフを通じてペトリの考え方が変化したことを示唆する…

>>続きを読む

www途中まで「モノ無いしガールフレンドもできない」とか言っててふ〜ん、て観てたけど、イイ感じの女の子できた途端「この角度のアナタかわいい!ま、いつもだけど💖」「あはは☺️」みたいな映像入れてきたの…

>>続きを読む
ドキュメンタリーかな。観る人を選ぶ気がする。個人的にはとても良かった。

人生に必要なものは100個。
その次に必要な100個は生活を楽しむもの。

あなたにおすすめの記事