365日のシンプルライフのネタバレレビュー・内容・結末 - 10ページ目

『365日のシンプルライフ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ドキュメンタリーのような映画。
前半は何を選んでどうなっていくのだろうとワクワクして見てたけど、後半はどうせ気が付いたら彼女が出来ていて必要な物に気付いて終わるのだろうなと思って見てしまった…面白い…

>>続きを読む

ヘルシンキの26歳青年が所有物をすべて倉庫に預け、1日1個持ち帰りOK、買いモノNGで1年を過ごす実験。

ルールも変だし成立してなかったな。
生活必需品のリストアップなら、自分が空っぽ倉庫にこもれ…

>>続きを読む

モノから始まる 人との関係についての物語

理解はできないけど 協力してくれる
弟 お母さん 友人達

無理するでもなく つながっている
パンツや 靴下が なくてもだ

そして あなたに会えました

>>続きを読む

ドキュメンタリーのような雰囲気の映画。BGMも少なめで、あってもカフェで流れていそうなジャズ。
序盤でおばあちゃんが出てきたから予想していたが、やはりおばあちゃん絡みの出来事は起きてしまった。
断捨…

>>続きを読む
一人暮らしを始めて周りに余計なものが増えてきたので、戒めをこめて鑑賞。
人生はモノでできてない。
身の回りにあるモノの話をしてしまう節があるので反省。

最後にうつるマイラちゃんの笑顔のチャーミングさといったら!
主人公の人、マイラちゃんといる時間ずっと幸せそうで愛おしそうな表情してたから、この2人は幸せなんだろうな〜って思ってたけど、それが覆される…

>>続きを読む


 ヘルシンキの26歳ペトリが主人公のドキュメントです。
 自らを題材に、リセットして自分の所有物を全部倉庫に保管して、1日1品戻してくるという企画です。
 この発想がとてもユニークで気に入ってしま…

>>続きを読む

淡々と過ぎていく部分と時間をかけている部分とあり、1人の人間の生活が生々しく描写されていた。「人生はモノでできていない」という主人公の祖母の言葉。あたり前のようでありながら、ちゃんと腑に落ちてくる感…

>>続きを読む

主人公が自分のモノを全て倉庫に預けて、全裸から1日1つずつ必要なモノを取り出していく過程でいろんなことが起きるという話。

生活に本当に必要なモノは100個。
次の100個が人生を楽しむためのもの。…

>>続きを読む
これ、ドキュメンタリーだから凄いよね、、、
見た目もだけど彼女の声がめちゃめちゃ可愛かった、 、、
デートでキノコ狩りってめっちゃいいね、僕もキノコ狩りしたい

あなたにおすすめの記事