主人公がユダヤ人じゃない
ヨーロッパの第二次世界大戦が題材の
映画ってあまり見てこなかった。
改めて戦争が与える飢餓や
苦痛を子供目線で教えてくれる。
「僕らは痛みに耐えるために叩きあった」
「…
おばあちゃん...😢
働かざる者食うべからずで、体罰鬼婆👹なんやけどさ。それでもやっぱしばあちゃんなんだな。孫と暮らせて良かったね。
賢く逞しく生き延びた双子。
暴力と死が身近になりすぎてしまう…
寒い、痛い、辛い
悪童と呼ぶのはかわいそうだろう、最後には子どものかわいらしさで感動しておわるんだろう、と思いながら観ていたら…
戦争は子どもをこのような形で強く成長させたのか
観る人に媚びずに突き…
ばあさんと捕虜帰りの父親の怪演が主人公2人を完全に食っていた😅
一人称語りも双子をニコイチ扱いで区別しないのも原作準拠らしい、ざっと調べた感じ原作を忠実に再現しようと頑張ったみたいなので、原作を読み…
31/110
双子の男子がめちゃくちゃイケメン。
お勉強と日記を書くことはちゃんと続けていて偉い。
日記デコとかイラストとかたくさん施されていて良い。
内容はつらいことだらけだけど。
おばあち…
三部作の一作目までの映像化ということで終わり方が衝撃的すぎる…
だんだんと戦争によって逞しく残酷に育つ双子から目が離せなくなっていたら、父親を双子の片割れを犠牲にしてまで国境を越えたいという思いはど…
Ⓒ2013 INTUIT PICTURES - HUNNIA FILMSTUDIO - AMOUR FOU VIENNA - DOLCE VITA FILMS