映画を探す
ドラマを探す
アニメを探す
シグネの人生は行き詰まっていた。長年、競争関係にあった恋人のトーマスがアーティストとして脚光を浴びると、激しい嫉妬心と焦燥感に駆られたシグネは、自身が注目される「自分らしさ」を手に入れるた…
初回30日間無料
初回31日間無料
「最狂の承認欲求モンスター誕生。」 久々に洋画の気持ち悪ーい感じの作品を鑑賞! 最近はラブコメとか明るい洋画ばっかり…
クリストファー・ボルグリ監督・脚本、クリスティン・クヤトゥ・ソープ主演のホラー映画。クロックワークス配給。PG12指定…
1970年代の米ワシントン州。 建築家になる夢を持つハンサムな独身の技師ジャックはあるきっかけからアートを創作するかのように殺人に没頭する…。彼の5つのエピソードを通じて明かされる、“ジャ…
登録無料
これぞよりリアルなサイコパスのお手本と言わんばかりの模範となるサイコ野郎でした。 国立図書館の持ち出し禁止にシリアル…
去年の12月に観たばっかりなのに、また観てる。 ただのサイコスリラーじゃなく、宗教や芸術、哲学と絡められたラース・フォ…
第2次世界大戦末期、双子の「僕ら」は、小さな町の祖母の農園に疎開する。 粗野で不潔で、人々に「魔女」と呼ばれる老婆の下、過酷な日々が始まった。 双子は、生きるための労働を覚え、聖書と辞…
《戦争の映画》領域的には昨日観た『異端の鳥』に近い。 が、こっちはどちらかというとこの厳しい世界に迷い込んでしまった…
今のアイコンを見て分かる人もいるかもしれないけど、僕は『MOTHER』というゲームシリーズが大好きで、一時期他の事そっ…
博士号を持つ社会学者で人気作家でもあるヴェロニカは、優しい夫、愛くるしい幼い娘との幸せな家庭を築き上げていた。ある日、ニューオーリンズでの講演会に招かれた彼女は、力強いスピーチで拍手喝采を…
💿スリラー 監督:ジェラルド・ブッシュ & クリストファー・レンツ 迷宮の様な映像世界の果てに、様々な思考が飛ぶスリ…
Antebellum ラテン語。 意味:「戦前の」、アメリカ合衆国では「南北戦争前の」 過去は死なない 過ぎ去ること…
作家として奔放に生きていたエヴァは、望まぬ妊娠で息子ケヴィンを授かる。しかも、なぜかケヴィンは生まれつきエヴァにだけなつかず、反抗的どころか、憎悪ばかりぶつけてくる。母子が心通わぬまま月日…
赤・赤・赤。 鮮烈な赤のイメージ。 悪意であり血であり嫉妬であり悪魔のような赤。ずっと不穏なままヒリヒリとする描写はリ…
ひとこと言わせて 勇敢な息子さんね ケヴィン どうした 腕が折れた どうして? ウンチもらして オムツ替…
9歳の少女ベニーは、幼少期に父親から受けたトラウマを背負い、手の付けようのない暴れん坊と化してしまう。その怒りようといったら烈火のごとく、里親、グループホーム、特別支援学校、どこに行こうと…
福祉施設や病院などでの5年間のリサーチを基に、トラウマが原因で里親や施設で問題を起こしてしまう少女の成長を描いた社会派…
〜はみだし者と社会の折り合いをつけてくれるのは誰?〜 まだ9歳の少女、ベニー。少しでも気に食わないことがあると狂気を…
終末期の患者をケアする看護師デヴィッド。死を乞う患者を前にしたとき、彼はどう命に向き合うのか。ある看護師の崇高なる献身愛と葛藤を描いたサスベンスフルなヒューマンドラマ。デヴィッド(ティム・…
【第68回カンヌ映画祭 脚本賞】 『あの歌を憶えている』ミシェル・フランコ監督作品。カンヌ映画祭コンペに出品され脚本賞…
フォロイーさんたちに高評価のミシェル・フランコ監督。リストに入れつつ、ヒリヒリしそうで後回しにしてました。 劇伴なし…
不幸なときだけ幸せを感じる男の物語。ティーンエイジャーの一人息子と、小綺麗な家に住み、健康で、礼儀正しく、概ね身だしなみは良い、一見何不自由ない弁護士の男性。しかし彼の妻は不慮の事故により…
💻 サイコ・スリラー・ドラマ 監督:バビス・マクリディス 昏睡状態の妻が目を覚ました。その瞬間、悲しみに暮れていた夫…
話:2.0怖さ:2.0映像:3.0 音楽:2.5演技:2.0時間:3.0 計14.5/20 メインビジュアル(○)…
2020鑑賞134本目。 家族を託された少女の強さ、たくましさ、葛藤。やはり戦争体験は人を変える。 「ブラック・ウィ…
あらゆるアプローチで描かれるヒトラー作品の中で斬新さを感じる今作はナチス幹部の子供たちにスポットを当てた作品。 この…
ドロシー・ストラットンは、恋人のポールが撮った写真がきっかけになり、プレイメイトの一員になった。彼女を追ってきたポールに結婚を迫られ、ドロシーは周囲の反対を押し切って結婚する。だがポールは…
【宅配レンタル】単品レンタルチケット1枚プレゼント
ギラギラのエリックロバーツ!濃すぎる(笑)。キモくてクズい紐男が、ハマり過ぎてて笑えました。やっぱり、善人の役より、こ…
この作品が公開された当時、映画雑誌の「ロードショー」で紹介されていたが、ガキだった自分のアンテナには引っかからず、ずっ…