江戸幕府下の厳しいキリスト教弾圧と、真の信仰の物語。
日本管区の指導者が棄教したと聞いて、ポルトガルからやって来た司教2人。
やっと日本にたどり着き、そこで本国の教義から“変節し土着と融合した”信…
監督さんは「ケープフィアー」(1991年)の人だった。
本作は宗教映画ですね。
キリスト教徒が日本でキリシタンと呼ばれた時代の布教活動のお話。
特に信仰がない私だからなのか、宗教に命を掛ける意味が全…
このレビューはネタバレを含みます
原作がかなり良かったため、期待して鑑賞。
海での処刑シーンは原作で最も好きなシーンだったが、かなり省略されていた。原作での真っ暗真っ黒な夜空と海の描写が優美かつ残酷で大好きだったし、主人公の内面を表…
苦手なタイプの映像だった
美しくなくて、陰惨で、救いがなかった
でも物凄く作り込まれていた
外国人監督の作品で実際の江戸時代の長崎を覗いてる気持ちになれるのはすごいこと
自分には信仰にかける気持ち…
幕府「棄教しろ」
宣教師「しない!」
幕府「棄教しなければキリシタンたちをいたぶってやる。さあ棄教しろ」
宣教師「しない!」
ひたすらこの繰り返しで内容薄い。
隠れキリシタンたちがなぜ隠れて信仰を…
このレビューはネタバレを含みます
605本目。
2022 410 アベマ第4弾!
日本語!?あれ!?日本の作品だっけってなるぐらい導入は字幕なし。成る程…パケ写から津波系のパニック系かと思っていたら日本の歴史についてか。普段自分が観…
岡本三右衛門が捕縛された90分過ぎをもってギブアップ。
日本への布教目的の真相は横に置いておき、とにかく粗雑で安っぽい時代劇にハリウッド俳優が登場し、最初から鼻白む。
剰え、日本の著名俳優が脇を固…
おとんリクエスト。
原作未読。
じっくりコトコト。長い。本気で長い。
体感時間3倍くらい。
窪塚洋介のユダっぷりは凄く合ってた。
裏切りまくるね〜。
アンドリュー・ガーフィールドがしんどそう。
撮影…
Copyright (c) 2016 FM Films, LLC. All Rights Reserved.