この作品でもっとも印象的だった人物はロドリゴではなくキチジローだった...
踏み絵をガンガン踏んで、悪用レベルで懺悔するキチジローに憤るロドリゴにとても共感した
けれども弱い人間に対しての嫌悪感は、…
死を目前にしても信仰を守る切支丹。私には呪いのように見えた。神に救いを求めて、死が下される。罪を犯して、生という許しが貰える。例え踏んだとしても、彼らの信じる寛大な神は、踏んでしまった弱き心さえも赦…
>>続きを読むアメリカ人が撮った映画なのにキリスト教を弾圧している側を完全な悪と描いていないことの凄さ。歴史の授業を受けている時自分がキリスト教の布教に抱いていた疑問を映してくれている。踏み絵という行為の重さも見…
>>続きを読む小説が良すぎたので鑑賞
信仰について、活字を追っていてこんがらがっていた部分が映像化によって理解度が増した
かなり忠実に実写化されていると思う
食い入るように観てロドリゴと一緒に涙した
最後の牢に入…
何かを信じるって何かを犠牲にすることなのかな
あなたは自分にイエスを重ねている、でも彼らは自分にイエスを重ねない
このセリフ本当に素晴らしかった
日本人の信仰への描写が丁寧
私たちは自然の中にあ…
マーティン・スコセッシ、2015年。
途中まで、強さとは何だろうかと思って観ていたけれど、後半、今度は内心の自由とは何だろうかと考えるようになった。
「沼」とは、内心も我もない(重きを置かない)…
このレビューはネタバレを含みます
濃密な映画だった。絵を踏むだけの映像をあんなに重々しく描写できるの凄かった。刑罰の映像も凄い
信仰心に詳しくないけど、日本人は概念より実物を信仰しやすいのは思い当たるかも。牢屋で踏み絵を眺める場面…
このレビューはネタバレを含みます
2025年カザで紛争が起きている中観てとても考えさせられる作品、何故宗教の事ひとつでここまで惨い事が行われなければならないのか
個人的にロドリゴが捕まってキリシタンの百姓に「死んだら天国に行けるの…
実際にあった話
何気に見始めたら2時間40分!
長い…長いけど見応えがあった
余りにも強引というか無理やりというか
鎖国時代の日本は今でいう北朝鮮レベル
北朝鮮に船で潜入して潜伏しながら布教活動す…
Copyright (c) 2016 FM Films, LLC. All Rights Reserved.