コングレス未来学会議の作品情報・感想・評価・動画配信

『コングレス未来学会議』に投稿された感想・評価

it
3.9

ほぼ10年前に、メタバースを先取りするような作品を作っていたのも凄いし、そもそもこの原作が1971年に描かれていたことにも驚愕!
富裕層が支配する厳しい現実の中、選択肢のない自由を求めて抗い闘うのか…

>>続きを読む
2.8

 冒頭、難聴の息子が自ら編んだ赤い飛行機(凪)を大空に飛ばすが、本物の飛行機の風に阻まれコントロールを失い、柵を越えようとする。その柵は越えてはいけない領域を暗示する柵であり、息子の飛行機は黒人警備…

>>続きを読む

女優としてのピークが過ぎた主人公のロビン・ライトは最後の仕事として「自分の容姿をスキャンし、そのデータを映画会社が好きなように使っていい」という契約を難病の息子のためにするのだが・・・みたいなストー…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

他の方のレビューと同じような評価になる。
前半の実写部分は面白い設定に引き込まれ、主人公の肉体をスキャンするシーンなどは自分の中でかなりグッとくるシーンだった。
にもかかわらず、時間が飛び、アニメー…

>>続きを読む

途中まで面白そうなSF話だったのに、途中から脈絡のない薬中アニメ始まって、気が狂った精神世界のつもりなのか、リアリティーを無視した未来の話のつもりなのか、全く意味不明すぎて見ていて疲れた・・・。

>>続きを読む
考えさせる内容ではある。
SFだがかなり現代と地続きで恐ろしい

今も昔も夢も現も全ては貴方次第な『パプリカ』的トリップムービー?!

こりゃなんともヘンテコリンな作品でした~

俳優がCGキャラになるというイマドキなAIとかそういう近未来モノと思いきや、そこから…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

現在のAIによる映像制作を予想した未来?
この先,実際と人間の演技や職業としての俳優はどのような存在になっていくのか?科学技術が進んでも,生の人間が演じ、作品が生まれ,それを受け取って心を動かしてい…

>>続きを読む
なにがあったか知らないが、上映が伸び伸びになってた映画。
難しいお話でもないのに頭がグワグワして内容が入ってこなかった。
絵面のせいかな

あなたにおすすめの記事