公開時にTOHOシネマズ新宿で。そりゃ見えるとこで見るでしょうよ。
非常によくできたギャレス版「ゴジラ」(通称ギャレゴジ)に続くのはマイケル・ドハティ。
強い影響化にあるのは平成ガメラシリーズと、…
東宝へのリスペクトが感じられるゴジラ映画だった。 話のスケールは確かにハリウッドなんだけど、渡辺謙が人間魚雷さながら片道切符でゴジラを起こしにいったりとところどころで日本っぽくもありなんだか感動した…
>>続きを読むハリウッド版ゴジラの5年ごを描いた作品。
X-MEN2やスーパーマンリターンズなどSF映画の監督を務めたマイケル・ドハティ監督の作品です。
作品のところどころにゴジラを愛してやまない人々の姿が描…
往年のゴジラファンからしてみれば、
初代は「原点にして頂点」だし、
昭和シリーズは「怪獣ファイトとガバガバストーリーでほっこり楽しめる」し、
VSシリーズは「怪獣さえカッコよく戦っていれば、他に何も…
神話の時代に生息していた怪獣のモスラ、ラドン、キングギドラが復活する。彼らとゴジラとの戦いを食い止め世界の破滅を防ごうと、生物学者の芹沢やヴィヴィアン、考古人類学者のアイリーンらが所属する、未確認生…
>>続きを読む『王が 目覚める』
前作のゴジラから5年後。
前回のゴジラの戦い【サンフランシスコの惨劇】戦い巻き込まれ息子を失った
秘密機関【モナーク】所属の科学者エマ・ラッセルは娘のマディソンと中国/雲南省の…
パンドラの匣
神話時代の怪獣たちが続々と復活する中、世界の破滅を阻止するため奮闘する人間と王の座を奪い合う怪獣たちを描く。
"我々が彼らのペットになるのです。"
この一言に尽きる。
日本産の「K…
【覚醒する話】
『GODZILLA King of the Monsters』観ました。
ついに、この時がきたのだ。
一年近く待ち続けた。
眠れなくてゴジラの予告編を見ながら越えた夜は数えきれな…
一方その頃の人間模様がメインのドラマじゃなくて、ちゃんとゴジラが主役である事にまずは拍手。
本当に“ゴジラ”が好きな監督なんだろうな。
チャン・ツィイーの双子設定はザ・ピーナッツオマージュだろうし、…
© 2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved.