「明日に向かって歌え!」
不覚にも泣いてしまった。実話かぁ。人生をかけたストライキに、いろんな人が関わっていろんな人の思いが詰まってて団結力がかっこいい。みんながみんなヒーローです。今でもLGBT…
王道の構成だけど飽きずに観られる
そして実話!
「敵の敵は味方」みたいな発想を活かして
目的のために、そして相手をちゃんと思って行動するマークの性格が見てて気持ちよかった
名曲もたくさん使われて…
内容的には凄く良かった
キャストも豪華でした。
この当時のマイノリティーなんて
時代的にもこのウェールズって地域的にも
(知らんけど)相当肩身狭かったんだろうな
とはいえ実話のようなので
ダイの…
あらすじに”不況”とあるけどそうではない。不採算な炭鉱を強行的に閉鎖するサッチャーの計画に対して労働者はストで対抗するが、それが1年にも渡ることになり、その間収入が絶たれたことによる困窮。なので寄付…
>>続きを読むだれもが自分の中に「少数派」を抱えている。
もういちど、世界に自分をひらいてみるー
行進によって。冬は終わった。さあ、歩き出そう!———今日マチ子(漫画家)
________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…
めっちゃ良き話だった。
ラストはじーんってなってハッピーな気持ちになれた。
「差別じゃない」
よく聞く言葉だ。
これは差別じゃないの、ただ関わりたくないだけ。
なぜ関わりたくないの?
自分と違うか…
minors(弱者)は連帯することから始まる。
ほんまにそうですなと歳をとってみて強く思う。
わたしは若いころ連帯とか団結という言葉に息苦しさや脅威をかんじていたのだけど、その行為が意味することの深…
PATHE PRODUCTIONS LIMITED. BRITISH BROADCASTING CORPORATION AND THE BRITISH FILM INSTITUTE 2014. ALL RIGHTS