『ベルファスト』(2021年)が市民側の視点で描かれているなら、こちらは兵士側の視点
血生臭いのよ。物騒なのよ。
こっち観ると『ベルファスト』のあぁやって描くことで伝わるメッセージ性がよくわかるわ…
先日、「名もなき塀の中の王」を観たばかりで、続けてジャック・オコンネル主演作を観た。ジャック・オコンネル、体当たりの役が、ほんと巧い。
一昨年、ケネス・ブラナーがメガホンを取った映画「ベルファスト…
うーん、うん? よくわからなかったんだけれども。
コートではなくジャンパー、雨でも濡れて歩く、聞き取れない英語が雰囲気よかったし、いかにもイギリス、アイルランドで嬉しかったけれど、緊張感あんまりな…
1970年代のアイルランドとイギリス間の関係性について詳しく知らずですが“逃走中”です
イギリス軍兵士が、ベルファストの路上での暴動に巻き込まれ、1人取り残されされアイルランド人ハンターから逃げまく…
北アイルランド紛争が激化した1971年
北アイルランドの町ベルファストに
政治的な思想、知識を持たないまま
戦地に駆り出されたイギリス軍の新兵
ゲイリーが一人敵地に取り残されてしまった
任務は、カ…
北アイルランド問題の歴史をたどれば中世にまでさかのぼる。イギリスによる植民地化政策によって生まれるプロテスタント対カトリックの宗教対立。パレスチナ問題しかり、宗教対立は歴史が長いだけに難解だし解決す…
>>続きを読む1920年に北アイルランドがアイルランドから分離されて以来の多数派プロテスタントvs少数派カトリックの宗教対立に加えて、IRA(カトリック系の軍隊)による武装闘争が激化した1971年のベルファストの…
>>続きを読む