人生を計量出来る?がテーマになっていて、生き方に戸惑い多くなるミドル向け内容。
前半はスリムだが無機質に感じられ、後半は一転するヒロインの心描写や、支える側の心量も感じられる、ノルウェーの表情など…
お父さんの重さを量って-21gになるのがフワッとします
マリエの家のブルーグレーの扉から始まり
ブルーに染まるひんやりした体感がある
とっても落ち着く配色
物理学者のパイがサイクリングの途中で聞…
キログラム原理を守り研究する職業、など初めて知りました。
「人の魂は21グラム程度」という職業病的な台詞や、映像の中でポイントともなる青い小さな電気自動車のかわいいフォルムは印象的。
何よりキログラ…
人の魂の重さは21gが、タイトルの由来となっています。
世の中にはこんな仕事があるんだ〜と驚き。いろんなモノを計る職業があるのも知らなかったし、国際的な基準となる“キログラム原器”というものが各国…
国際的な計量標準を扱う職につく主人公の女性。
ミニサイズの愛車や、辛うじての壁の隙間でタバコ休憩をする姿が、規格という厳密で窮屈な世界に生きる彼女を表しているようでした。
映画は全体を通して彼女…
ノルウェーの国立計測研究所。計測のエキスパートとして働く女性は、夫との距離感は間違えて離婚協議中。そんな時1000グラムのキログラム原器を運ぶことになったパリで、心が軽くなる出会いに遭遇する。
か…
BulBul Film, Pandora Film Produktion, Slot Machine © 2014