何やらすごい作品であった。
SFでありミステリーであった。誰が本当のことを言っているのかわからない。ミスリードが多くて全てを疑ってしまう。
この作品は低予算なのだろう。登場人物はたった4人で、ほぼ…
IT会社の青年が山奥の別荘施設に一人で呼ばれ、AIのテストを手伝うことに。
美女アンドロイドからの言葉で怪しむように。
接点の少ない上司と二人きりで地下の部屋は別の意味でも不気味。
よくある展開とい…
プログラマーのケイレブは社長が住む山奥の家へと招かれる。そこには女型アンドロイドのエヴァがおり…
2回目の鑑賞
山奥で美しくてセクシーなアンドロイドと一緒に過ごす…
最高かよ😳
俺も混ぜてよ(笑…
雰囲気が良いと思う。Silent Fear(静かなる恐怖)という意味での"SF"作品。
ドーナル・グリーソンの見た目も作品テーマに合致していて引き込まれる。
結末は衝撃的だったが、個人的には手垢の付…
AIの本当の怖さ 恐怖の人工知能
Pepperくんや人間に似せたロボットを見るとガンダムの生みの親である富野由悠季氏が言ってたであろう「機械(ロボット)は所詮どこまでいっても兵器にしかならない」み…
アンドロイドを含めてのミニ・グランホテル形式。人間だと思っていた者がアンドロイドだったりと、随所に意外性はあるが、アンドロイドが感情を持って自立、抵抗するテーマは定番なので、もう少し展開に謎や工夫が…
>>続きを読む遠くない近未来の、SF。
設定が設定なだけあって、もしかしたらこうなるのかな、こういうことありえそうだな、と思いながら見ました。
あとSFもの見るときはだいたいその世界の一般の人の生活がどう現代…
AI・“エヴァ”が初めて主人公の前に姿を現す。その瞬間、観客には“それ”が人間を超越した存在だと直感的に分かる。でもその顔はとてもチャーミングだというギャップ。アリシア・ヴィキャンデル可愛いな〜。「…
>>続きを読む(C)Universal Pictures