緻密な努力で仕事を重ね、熱を持っていくチーム。じわじわとずっと痺れている。かっこいい。
みんな薄っすら知っていた。そういうものだと思ってた思おうとしていた。
そんなことある?って以前なら思ったかも…
最も印象に残ったのは、被害にあった子供が「だって神父は神様なんだよ」と語る場面と、サヴィアノが「神様にノーと言えますか」と問いかけるシーンである。この二つの言葉には、宗教が人々の心の奥深くにどれほど…
>>続きを読む
宗教に関心の薄い日本では信じられないが、海外では当たり前のように教会内で犯罪が横行していたんだなと。それが宗教という力で黙殺されてきた。
人間に制約を課すと一定数の醜い化け物が生まれる。
何事…
他の方も書かれてるが、ジャニーズ問題を想起させる事件だな。
まあジャニーズと違うのは影響力、権力などでカトリック教会の方がはるかに上だという事。
たかが極東の一芸能事務所の一個人どころの話ではない。…
ボストンのカトリック教会はその強大な力を使って裁判所ぐるみで神父の性的虐待を隠蔽してきた。神父の性的虐待は現在でも世界中で社会問題となっているテーマだ。そこに切り込んだジャーナリストたちの気骨に敬意…
>>続きを読む同業者としてかなり刺さった。持ち込まれたネタを放置してしまうことも、他社に抜かれたくなくて内容よりもスピードを重視してしまう気持ちもすごくわかる。オールドメディアと揶揄される時代で存在意義がわからな…
>>続きを読む史実に基づいた作品という事で一連の流れに固唾を飲んで見入ってしまった。
これもろジャニーズ問題じゃん…
組織ぐるみの隠蔽を暴こうとする記者達の熱い情熱にまた、関わった弁護士達なども心を動かされる…
© 2015 SPOTLIGHT FILM, LLC