1945.4月〜終戦当日
メインは長崎投下から終戦まで
戦争にどれくらい天皇が関わってるのか昔から疑問に思ってたのでその答えをもらえたような。描写がどこまで真実かは分からないけど。
まさかの本木雅…
【悪くないが求心力に欠ける】
第二次世界大戦末期、敗戦色濃い中で、なお本土決戦を叫ぶ陸軍若手将校たち。そうした状況下で、昭和天皇(本木雅弘)と、首相に任命された鈴木貫太郎(山﨑努)が、陸軍大臣・阿…
▽感想
2年ぶり3回目の鑑賞
戦争映画としては1番、映画全体でもトップ10に入るほど好きな作品
玉音放送が行われた1945.08.15
戦後の始まるまでの最後の日々を、濃密なタイムラインと個性豊…
僕らがこうして今の時代を生きていられるという奇跡。
もしあの時、陸軍の決起が成功して玉音放送が流れず、ポツダム宣言の受諾もなかったら、この国はどうなってしまっていたんだろう。
我々は80年の歳月を…
初っ端から出てきた東條英機が容貌から歩き方までめちゃくちゃ似ててびっくりした。素晴らしい素材だ。
1945年4月に始まり、本編開始から約1時間でようやく8月14日を迎える想像以上のスローペース。そ…
授業で扱っていたので鑑賞。良くも悪くも武士道だと思った。日本人ならではの思想が多かった。その中でも個々の考えに色がある。こんなこと言って良いのか分からないけど、これこそ日本版「12人の怒れる男」だと…
>>続きを読む「日本のいちばん長い日」製作委員会