▽感想
2年ぶり3回目の鑑賞
戦争映画としては1番、映画全体でもトップ10に入るほど好きな作品
玉音放送が行われた1945.08.15
戦後の始まるまでの最後の日々を、濃密なタイムラインと個性豊…
8/15のYouTube の『Page Turner』での、
竹下隆一郎さんと三宅夏帆さんの対談
を視聴した後に本作を観ました。
本作のクーデターの話は、
以前、どなたかの講演会で
聞いたことがあ…
終戦80年の節目に鑑賞。
その他何かする訳ではないけど、終戦60年の頃に、地元の歴史博物館で、出征する人たちと見送る人たちを写したパネルをた時が、まさに出征する人たちと同世代。
他人事に思えず暗い…
1945.5.25:The Great Firebombing of Tokyo
1945.7.26:Proclamation Defining Terms for Japanese Surrend…
公開当時に観賞した作品、U-NEXTでもう一度観賞。
少し難しめな内容だが、登場人物や時代背景を頭に入れてから観ると非常にわかりやすく作られてるのがわかる。
日本のすべてを想い聖断を下す昭和天皇…
原田眞人の、クリティカルでスタイリッシュなリメイクですか。
素晴らしいと思います。
岡本版には目劣りする箇所も否定できませんが、それを補って余りあるアレンジとキレ味が効いていて好感。
ただどうで…
このレビューはネタバレを含みます
中学生くらいの時に一度見た映画で、久しぶりに見返した。
個人的にだが岡本喜八の1967年版よりもこちらの方が好み。昭和天皇の死後に作られたこともあってなのか、より天皇の描写にかなり深く踏み込んでいて…
このレビューはネタバレを含みます
歴史を、自国の歴史を識る事はすごく大事な事ではなかろうか。
ということで坂の上の雲の流れから見ると大変感慨深かったです。
更にこの歴史は『空想』としてー『ゴジラ』に繋がる。
いや、ウルトラマン、ゲゲ…
「突入せよ!あさま山荘事件」があまり自分には合わなかったので原田眞人監督のこの作品は見るの躊躇っていたけど、これはめちゃくちゃ好きだった。
それぞれがそれぞれに日本という国を想っているからこそのゴ…
「日本のいちばん長い日」製作委員会