ベテランたちの演技が観たくて観ました。
終戦までの様子が描かれていて、今まで詳しいことは全然知らなかったので勉強になったし興味深かったです。
終戦することを決める上では軍からの反発もあって大変だ…
いまいちよくわからなかった
当時は終戦派と継続派の衝突があったということはなんとなく聞いたことあるが、こんなに小さく激しい戦いだったとは思わなかった
まさに革命、国家転覆すらできえたかもしれない
ど…
忘れないようにメモ
宮城事件を扱った映画。
昭和天皇直々の指名で侍従長だった鈴木貫太郎内閣発足。
その後戦況悪化し、ポツダム宣言を受諾するかどうかで延々と揉める。
陸軍大臣の阿南は受諾に反対する立…
パーフェクトデイズとの振れ幅という意味で役所広司がすごいと思った。
ポツダム宣言受諾前の話。
思ったよりも長くて、2時間時点でもう前日とか。こんな早いペース?ってなった。
いけいけどんどんで戦ってき…
この時期なので。ポツダム宣言から玉音放送に至る流れと、それを受け入れられない軍部の衝突を描いている。ちなみに玉音放送のwikipediaを見てからの方がわかりやすいと思う。何を揉めて録音までこんなに…
>>続きを読む以下、ネタバレはありませんが本作を貶していますので、未見の方、本作をお好きな方はここでお引き返しください。
----
終戦記念日も近くなったので時節的に見ておこうかと思い初鑑賞。
描かれるのは太平…
本木雅弘の天皇陛下がすごく印象に残った。軍と政府?がまとまらずにご聖断を仰いだって形式的なものだったのかと思っていたけど、本当に日本国民を案じて、そのためにというとても厳かで静かだけど物々しいけど慎…
>>続きを読む何年も前に観たけど、その時は歴史的背景を全く知らずに観たから全く頭に入ってこなかったし当時の言葉は難しいし、とりあえず切迫感が溢れて早口で声が大きくなって何言ってるかわからなかったことので、感想を告…
>>続きを読む中学生くらいの時に一度見た映画で、久しぶりに見返した。
個人的にだが岡本喜八の1967年版よりもこちらの方が好み。昭和天皇の死後に作られたこともあってなのか、より天皇の描写にかなり深く踏み込んでいて…
「日本のいちばん長い日」製作委員会