ひそひそ星に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『ひそひそ星』に投稿された感想・評価

R41
4.4

タイトル名は、宇宙船が最後に立ち寄る人間だけしかいない惑星。30デシベル以上出せば人間が死ぬ可能性があると注意を受ける。
しかし、そもそも宇宙船のAI(コンピュータ・機械)もアンドロイド鈴木洋子も、…

>>続きを読む
4.5

神田川〜♪なのか? 銀河鉄道の夜なのか?
四畳半ひと間のようなレトロな宇宙船、タコ足配線コンセントでぎっしりの計器版の内側、 ひそひそ声で会話するお子ちゃまコンピュータ ヒロインのお仕事は宇宙の…

>>続きを読む
4.5
隠れた(?)名作。
園子温のオナニストっぷりは好きじゃないが、詩人っぷりは好きである。
この作品は園子温の詩人の部分が前面に出ていて、美しい。
4.7

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ良かったー

ひたすらに静かに流れていく時間、動かない絵の中でゆらめく光と水。好みすぎる…
園子温さんのタルコフスキー愛を全身に受けながらも福島の荒廃した街並みから皮肉ながらも日本らしさ…

>>続きを読む

一見、かの園子温らしからぬ演出? と思うけれど、広大な宇宙の中ではシュール過ぎる昭和レトロ宇宙船とか、ラスト影絵シーンでの音楽使いとか、それに全編がひそひそ話なんていう発想がちゃんと園子温監督でした…

>>続きを読む
tosyam
4.2

このレビューはネタバレを含みます

荷物の中身を覗き見る場面とその中身は事故や犯罪の現場に残された遺留品のようで江戸川乱歩的な背徳感が出ててこの映画が観念的レトロフューチャーsfと言うよりも叙情的猟奇ミステリーの方に寄っている感じで監…

>>続きを読む

この映画の肝は、テレポーテーション(どこでもドアのような)がある世界で、人も物も一瞬で移動できるのに、人型アンドロイドが時間をかけて物を配達している事だと思う。

アンドロイドは、なぜ人間がそんな無…

>>続きを読む

昭和っぽい日本家屋が宇宙船になってるのでもうすきだった
海岸にいるタバコ屋のお婆ちゃんよかったのと、チャリを押してる粋なおじさんがよかった
孤独な雰囲気と、それぞれの星の寂しい感じは、最寄りの駅のビ…

>>続きを読む

神楽坂さんのいつもと違う役割(?)が
とてつもなく魅力的で福眼だった…。
園子温映画としてはかなり不思議な作品
とてもしずかな世界。
ノスタルジックで孤独だけど何故か心穏やかになれる映像でしんしんと…

>>続きを読む
4.5

なにも起こらず終わる映画
という情報は知った上で鑑賞。

アマプラのジャンル表記が「SF,ホビー・実用」になってるの笑う。

超科学が発展して、人類が極小まで減ってしまった超未来の世界。
AI搭載の…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事