THE COCKPITの作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『THE COCKPIT』に投稿された感想・評価

煙

煙の感想・評価

4.0

創作の過程。音楽の立ち上がる瞬間。六畳一間にてコックピットを正面からの長い短いショットを繋ぐ。90°カメラ位置を変えたショット極端なズームなどを差し込む。メガネiPhone帽子後輩は服と帽子を変える…

>>続きを読む
olto

oltoの感想・評価

4.8
最初は背後にもカメラ置いていたのに途中から外す潔さ。ほぼ寝転がってるだけのHi'spec。失敗しても途中からでなく最初からやり直すOMSB。曲のグルーヴと鑑賞者の気持ちの昂揚がリンクしていく。
それまで正面でしか見ていなかったONSBの顔の横にカメラが置かれた時。
ホントに乗ってるやつの首の動きサイコーすぎだ。
cyph

cyphの感想・評価

4.5

むっちゃ楽しい 楽しすぎる ヒップホップのことは何もわからないけど「これまじかっこいい」「さっきのよかったじゃん」「これは置いときます」と知らない判断軸でレコードが精査されていく過程からもうずっと楽…

>>続きを読む

手前でOMSBがトラックを作っている奥でBimらが音楽に首を揺らしたり関係ない話をしたりする二層構造が基本。休憩しようと席を立つOMSBにBimがこうした方がいいんじゃないとコメントすると、いいねい…

>>続きを読む
都合

都合の感想・評価

3.6
せっまい部室で曲作りをダラダラしていたあの日々が懐かしくなった
身近な物から世界が広がっていくあの感覚、気持ちいいんだよな

映画としてやってることは巧いんだが音楽としてが微妙。画面内で彼らは何も言わないでも動きまくってるからフィックスで良いしそれはとても楽しめる。少し前に観た『鳳鳴 中国の記憶』とは決定的に違う必要性を感…

>>続きを読む
青山真治の『FuGAK 3/さらば愛しのeien』を思い出しました。音楽が出来上がっていくことのドキュメンタリー

満席の下高井戸シネマにて

何かを作るということはひたすらに繰り返すこと、手を動かすこと、あーだこーだ/あーでもないこーでもないと迂回すること、その上で遊ぶこと

本来であれば飽きにつながり得る「繰…

>>続きを読む

サンプラー弄ってる被写体に対してカメラを正面固定で撮り続けるってなかなか凄いことしてる。
途中横からのショットに切り替わったり終盤はシーンの切り替えあるけどほぼ正面固定。

音の変化で楽しむ、すると…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事