スラッカーに投稿された感想・評価 - 12ページ目

『スラッカー』に投稿された感想・評価

Yusuke

Yusukeの感想・評価

1.5
関係性の無いいろんな人の世界を見せ続けられるのって疲れるんだっていうことを知った。
面白い実験だとは思う。
aruy

aruyの感想・評価

-

どう評価付ければいいか分からない🍢
いろんな人達の物語のバトンリレー、でも1人辺り2分ぐらいで終わっていく、誰か1人に深くフォーカスすることもなく浅くどんどんいろんな人視点の話が進んでく。
オチがあ…

>>続きを読む

生産性皆無のダラダラした会話の連続、起承転結も伏線もミスリードも何も無いただの現実のコピペ、ただ朝が夜になって夜が朝になる描写に泣くかと思った、誰にでも撮れるように見えて超難しいと思う。セリフ量も登…

>>続きを読む

キテレツ奇人バトンリレー。直訳的なスラッカー=怠け者というイメージではない。怠けるとか以前に、皆トンでる。マック赤坂とかドクター中松とか外山恒一的なトビ方。しかし日本のと違って、外国の奇人はニュアン…

>>続きを読む

なんだろう、本当に「俺は何を見てたんだろう」という感想しか出てこない。変な奴らが代わる代わる出てくるだけで、それ以外何もない。何かの卒業制作とかで制作されたならまだしも、これは普通につまらん。タラン…

>>続きを読む
ストーリーが無い、いわゆる散文的な映画。膨大な登場人物全てキャラが立っていて非常に歪な映画だった。凄かった。
rhum

rhumの感想・評価

3.4

空虚で退屈な世界にどっか苛立ちながら生きる人々のバトンリレー。何1つうまくいきそうにない感じ、こっちも観ててイライラするし、夜明けが来た時、思わず祈りたくなる(何かを)。
1991年作品ってことでジ…

>>続きを読む
mingo

mingoの感想・評価

3.5

リンクレイターはこの頃からビフォアシリーズみたいな映画撮ってたんだな〜これは試みとして相当おもろい!見ず知らずのやつが突如己を語りだして去ってくw美大友達といるとき「今おれらが会話してたこと映像とし…

>>続きを読む
Haman

Hamanの感想・評価

2.3

監督自身が語る多元論いわゆるパラレルワールド話から始まる群像会話。画面には基本構造として話し手と聞き手のみ。話し手が自己の哲学であったり考察を延々とマシンガンよろしくぶっ放しフェードアウトする。そう…

>>続きを読む
テキサス州オースティンをカメラが彷徨する、リンクレーターの青き上品な「ユリシーズ」。カメラが自死にいたるまで、完ぺきな行儀の良さ。

あなたにおすすめの記事