完全なるチェックメイトに投稿された感想・評価(★1.0 - 2.0)- 2ページ目

「完全なるチェックメイト」に投稿された感想・評価

「ボビー・フィッシャーを探して」を見てからご本人の映画を見てみたけど、
子供でもあんなに真摯にチェスに向かい合ってるのに、
大人のボビー・フィッシャーは色々
めんどくさくてどっちが子供なん…と思える…

>>続きを読む
AroKondo

AroKondoの感想・評価

2.0
なかなか酷いクソ映画。脚本も、編集も、カメラワークも最悪。誰にもなんにも入りこめない。めちゃくちゃでバラバラ。トビー・マグワイアいいと思う。
トビー・マグワイアの鬼気迫る演技は見事なんだけど、奇行ばかりが悪目立ちしてしまっており、肝心のチェスの描写が弱い気がする。
MAOW

MAOWの感想・評価

1.8

なんやろ、静かーに終わっていった…(笑)

音が気になる主人公に敬意を表して地味な映画にしたんですかね?(笑)

世にも奇妙な物語で、最終的に自分の鼓動すらノイズになって自殺した人の話思い出したわ←…

>>続きを読む

いくら画面が地味になる題材とは言え、つまらないにも程があるだろと言わせる作品。
チェスのルールを理解していても、盤面をはっきり見せてくれるわけではないので退屈に感じる。
ただの偏屈な人間がチェスで勝…

>>続きを読む
ボビーフィッシャーより対戦相手の方が気になった。こんな人と戦うなんて疲れる〜。天才はわからん。
vivo

vivoの感想・評価

2.0

なんか可哀想だなぁ、意外の感情はあまり湧かなかったが、チェスを進める手捌きには知的な美しさがあって気持ちよかったし、あらゆる国際競技は代理戦争の側面を持つということをつくづく感じた。それにしても、リ…

>>続きを読む
昔テレビで彼のドキュメントを観た。

結論からすると天才の考え、気持ちは凡人にはわからない。
共感出来ないから、お話も面白く感じない。

ピーター・パーカー

冷戦時代にアメリカ人初のチェス世界王者となった狂人ボビー・フィッシャーのお話。

チェスという知的ゲーム、フィッシャーという興味深い人物、良き題材を扱っているけれど焦点は終始アメリカの栄光。
もっと…

>>続きを読む
しらせ

しらせの感想・評価

2.0

お食事中〇。
お茶の間〇。

実在のチェスプレイヤー、ボビー・フィッシャーのお話。淡々と物語が進みますが、時々挿入される80年代音楽が色を添えます。
天才には天才の苦悩があり、やがて精神を病んでいく…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事