小原庄助さんに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『小原庄助さん』に投稿された感想・評価

4.5

横移動の中で人が溢れかえっていたのに、どんどん人が去っていきついには屋敷に一人残される。
二人の泥棒をえいやと投げ飛ばすのは大河内傳次郎にしか許されないでたらめさで感動する。
ロバが一人で家に帰るシ…

>>続きを読む
mihiro
4.5

・お人好しの裏に隠れた家柄の悲しみ。階級史観、財産の多寡だけでは見えない地主の葛藤がある。GHQの農地開放で没落した福井の庄屋だった母方の実家を思い出した。
・家財の売り立てから逃げて芸者あげる場面…

>>続きを読む
UE
4.3

劇的な展開は最後にちょっとあるくらいで、基本的に小原庄助の日々を淡々と描く上品なお出汁の効いたお吸い物みたいな映画。ロケーションの画角や人物の配置が恐ろしく上手くて、全てのショットに無駄なものが一切…

>>続きを読む
なんか分かるようで分からないけどいい映画だったなと思ったらラストが本当の本当に良かった

清水宏監督『小原庄助さん』(1949)

"良い人"は寛容であるが故に、自分自身には無頓着である。自己保身や自己愛を忘れた人間の身内はたまったものじゃない。全てを失ってもまだなお憧憬の中に他愛をさが…

>>続きを読む
shun
5.0

観たら口の中がまろやかになり、うまい日本酒を味わったような作品

飲むこと

最近の映画でそういえば全然みない

小津も酒 清水宏も酒

昔の日本映画をよくしていたもののひとつ

その美を信じていた…

>>続きを読む

☆二回目ですが、前回観たとき(シネマヴェーラ)より、プリントが綺麗な気がする。
☆大スター大河内傳次郎の普通のおっさんぶりは驚異的!
☆蝶子も素晴らしいが田中春男も素晴らしい。何よりもこの映画の風見…

>>続きを読む

 今世紀になって、初めて観る。初見の時も、戦後の清水(特に『蜂の巣~』の後)は戦前程ではない、と周囲の大勢がなんとなく染み込んでて、軽い気持ちで観たのだが、正直驚き、同時にとてつもなく好ましく、最も…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

オナガーをちょっとまえに話題にしていたからうわ!!ロバ!!てなった。  
歌がはなれないね。
昔の映画のオープニングの手作り感がすきだ。
浅ともったら朝だった。
芸妓さんの風格。扇パタパタ。
曲を検…

>>続きを読む
大傑作!

胸がしめつけられる思いがした…

失われた日本の風景、失われた風格をもった人間像がこの映画の中にはある。

私にとって、これぞ映画!

あなたにおすすめの記事