これはすごく惜しい作品。
天才数学者ラマヌジャンと、その才能を導いた大学教授ハーディの実話に基づく物語。
私は大学受験のとき数学好きでしたが、大学入って1年生の数学の授業で「え?哲学ですか?は?…
実話ものは時に奇跡のような事が起こる。
私は音楽が好きなので音楽で例えるが、昔の音楽に影響され続けて今日までの音楽がある。
それと同じようにラマヌジャンのような天才が導き出した数式に影響されて…
数学のことは説明されても全然わからないから、このくらい大衆向けの感動ドラマとして作ってくれた方がありがたい。
ラマヌジャンよりも数学一筋で生きてきた不器用な男ハーディの心情描写の方がグッときた。
王…
数学のことはよくわからないけど…
数学の教育をあまり受けず公式をたくさん発見したことはまさに天才
だからこそ証明の必要さがなかなか理解できないのだが…合ってるんだからいいじゃないかと…
イギリス植民…
この映画を名作と証明できますか?
はい、ラマヌジャンが実在した事、これほどの数式を発見したという事実だけでもそれを証明する事ができます。
日本にも岡潔と言うラマヌジャンのような天才がいたんですよ
知…
いきなり突拍子もないことを書いてしまい申し訳ない
マリオカートDSのタイムアタック世界記録の歴史についての動画を見てたんだけど、まずタイムアタックのコミュニティがあって、そこで走法の研究や情報交換や…
(c)2015 INFINITY COMMISSIONING AND DISTRIBUTION, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.