期待値が高すぎた
タイトル通り。期待値が高かったからか、思ったほどだった。
もちろん良い話には違いないけど、いまいち腑に落ちない箇所が気になってしまって…。
迷子になって養子に出されるところまでが…
すっごい観た気がしたの
なんで?観てないのに…
多分当時、予告をみすぎたのか
「え?あとラストだけじゃん、いや、ラストの予想もつくわ!」って感じの映画紹介をするTV番組でも見たのかな…
と思いな…
実話。とても良かったです。広大なインドで地域によって話す言葉が違うのでチビッ子が迷子になったら最悪な事になるのがよく分かりました。素敵な養父母に出逢うまでの件が可哀想で観るのが忍びなかった。しかし養…
>>続きを読む実話。
幼い時に迷子になり実家族と生き別れた主人公。里親に育てられたが時が経ち...ヒューマン
「感動の再会」なんて軽い言葉では言い表せない。見終わったあとズーンとくる内容。エンディングテロップ…
かなり良かった…!なんか四月良い映画沢山過ぎる…
最後感動というか、もうずっとくぎづけ。
予告編観た感じだと、インドシーンは回想シーン的な感じで、現在の暮らしメインで話を進めるのかなと思っていたん…
ChatGPTの勧めで(笑)
インドの子がオーストラリアで育ったアメリカ映画(笑)
1人でコルカタに行って孤児院や障害児院のボランティアしに行ったこと思い出して、
情景といろいろなつかしーーと思い…
オーストラリアいいな🇦🇺🐨
猿が5歳の時の記憶を辿り🐒
Google Earthで実家を探す話🔍
(実話)
出てくるインド人🇮🇳
みんな容姿がそれなりに良い。
猿がロストしてからの逃走期間要る…
©2016 Long Way Home Holdings Pty Ltd and Screen Australia