人造の水の作品情報・感想・評価

人造の水1953年製作の映画)

Eaux d'artifice

製作国:

上映時間:12分

3.5

『人造の水』に投稿された感想・評価

3.9

ケネス・アンガーの短編作品を集めた『マジック・ランタン・サイクル』HDリマスター版『A_PROGRAM 』から4/4本目🎬

これは他作品の禍々しさが嘘みたいに、清らかで静寂に満ちた水の神秘さを描い…

>>続きを読む

1953年、アメリカ、短編。
再鑑賞。

18世紀風のファッション(ドレス・ヘアスタイル)をした女性が噴水が迸る庭園を彷徨い、噴水に足を踏み入れ姿を消す。

ヴィヴァルディの四季をBGMに、噴水の水…

>>続きを読む
mm
-
水のイメージビデオ
5.0

これ単純に噴水や階段に水が反射したりとそういうエレメント的現象と主人公の内省と自己陶酔(ナルシシズム)が描かれてるけれど、本当に言葉でどうこうというより所謂 自身に酔いしれるような感覚の表現や神秘性…

>>続きを読む
D
-
ケネス・アンガーがイタリア・ティヴォリの噴水庭園で撮影した、ギリシャ・ローマ時代に建造された500を超える、様々な噴水から湧き出るように水飛沫が織りなす幻想的な美に吸い込まれる。
mom
2.0
ここから“快楽と自由の爆発”は読み取れませんでした笑
水の表現も美しく感じられなかった。
nzk
-
このレビューはネタバレを含みます
水と女性ってそういうことか〜
反射する光のキラキラはずっと見てられる
1990
-
水飛沫と音楽との共振。融合。




ジャンルはまったく違うのだけど、ファンタジアを観たときのような感動を覚えた。

わたしたちが見ているのは果たして水なのか、それとも。
イタリア、ティボリの庭園で撮影。小人症の女性が、噴水のある庭園を彷徨い歩く。美しく、開放的な作品。

ケネス・アンガーの実験映画ですね。邦題は人造の水となっていますが、フランス語の原題を直訳すると"花火の水"。
作品は噴水庭園の中を18世紀フランスのドレスを着た女性が歩くという内容です。
噴水の水が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事