スターリン主義の死の作品情報・感想・評価(ネタバレなし) - 2ページ目

『スターリン主義の死』に投稿された感想・評価

展開はやすぎ。
歴史は繰り返す的なこと、なのか??
政治とか全く分からんけど、これでチェコの国旗🇨🇿は何も見ずに描けると思う!
kuu

kuuの感想・評価

3.5

『スターリン主義の死』
原題Konec stalinismu v Cechách
(英題では、“The Death of Stalinism in Bohemia”(原題からの直訳))
製作年199…

>>続きを読む
ワカ

ワカの感想・評価

4.0
過去鑑賞。

彼の作品でここまで直接的なメッセージの作品は珍しい。
ソ連やプラハの春に興味を持ったきっかけ。
M

Mの感想・評価

3.7

1991に製作されたヤンシュヴァンクマイエルのショートムービー。社会風刺を含むが、彼の強烈な個性は相変わらず出まくっている。
スターリンの粘土像の頭部を切開すると、
内部が赤く臓器の様になっていると…

>>続きを読む
TNT840

TNT840の感想・評価

3.5
三色に塗りたくる手つきが鮮やかすぎて気持ちいい。

直球すぎる風刺がヤン氏らしくないが、映像感覚は相変わらずはっちゃけてる。のし棒好きやねこの人。だが東欧の歴史をある程度知っておかないと取っつきづらい。
し

しの感想・評価

-
これくらい直接的だとわかりやすくてありがたいし、東欧の近代史的な映画は短編に限る次の日に響くから…
カリンカマリンカが良かった笑
短篇集より視聴
スターリン主義の風刺と愛国心を表現したのだろうか
色んな偉そうなおじさんたちの
目玉が飛び出たり
脳みそが舞い散ったりする。
   
2020.11.11
未々

未々の感想・評価

-

短編集より

ドキュメンタリーで政治的な作品がどうとか言っていたなと思う
それでスターリニズム、共産主義をすごく批判していた
チェコ・プラハの記憶という感じなのかな
歴史に疎いのでなんとも分からんが…

>>続きを読む
adeam

adeamの感想・評価

2.0

社会主義国家に対して批判的な作品を作り、検閲を受けてきたシュヴァンクマイエルですが、共産党政権が倒れたことで直接的な表現で政治的な作品を作ることが可能になりました。
しかし創作上の自由が必ずしも良い…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事